fc2ブログ
生業であり、趣味でもある漫画や特撮、玩具などについて。
今からグランセイザーイベント
阿佐ヶ谷ロフトAで12時からグランセイザーのイベントがあるので行ってきます。
http://www.loft-prj.co.jp/lofta/
スポンサーサイト



超星神グランセイザーCSで放送開始
CSの日本映画チャンネルで4月1日から「超星神グランセイザー」の放送が始まりました。2本ずつの放送なので、昨日は第1話と2話が放送されたんですが、…私は寝てて見忘れました(^_^;)。まあ当時のエアチェックもあればDVDもあるわけで、見ようと思えばいつでも見れる訳ですが、実際にはなかなか見ない。(たとえCSでも)放送されるというのは今の時代でも見直すいい機会。特に子供にはそういうとこあるようですね。

朝9時からというのは、戦隊、ライダーの流れで見るのにもいいと思うし。8時半から9時までは……あっ!グレンラガン見るの忘れた!珍しく見てみようと思ってたアニメなのに!…まあそれはおいといて、9時からグランセイザーだよ!あっ、鬼太郎も始まったのか。…まあいいや(^_^;)。

日曜朝9時を見逃した人は、金曜深夜25時10分から再放送もしてるようなので、そちらをチェック。グランを2話ずつというのは結構お腹いっぱいになるぞ!(笑)
パチンコゴジラのCM
…が昨日から放映されてるようですね。私は未確認ですが。
セイザーXの撮影終了後間もない頃、
川北監督以下の超星神シリーズとほぼ同じスタッフによって
撮影された新撮映像です。
スチル用も含めると総勢10体くらいの怪獣たちが引っ張り出され
ある意味面子的にはGFW以上のオールスター。

とか書いてたら今やりました。CM。
「この戦いはもう見られないはずだった」みたいなナレーション。
登場したのはミレゴジとGMKギドラ。
フジテレビでやってるようですね。
ゴジラファンはチェックしてみてください。
スピアフィッシュ8を作る・その5
ドラキュースピアー8を割る

 宇宙海賊さえなし得なかった暴挙!コスモカプセルを割ってしまいました。これがドラゴンキューブのコスモカプセル・スピアー8の構造。ネジを外せば済んだなりきりのコスモカプセルと違い、こちらは接着してあるので少々面倒。十数年ぶりにモーターツール(リューター)を取り出して、回転ノコでの切断を試みましたが、ノコの刃が歪んでしまっていてうまくいかず、結局ハンマーで叩いて、出来た割れ目に金具を突っ込んでこじ開けるという、力技になってしまいました。

スピアー8の裏の絵

 これがスピア-8の紋章の裏のパターン。尻尾を上下に振るという大きな動きで、アニメーションとしてはあまりちゃんと動いて見えそうにありません。以前に紋章の直径は28mmだと判明していますが、この絵が丁度収まる円を想定して計ってみると、なんとちょうど28mm!つまりこのシールを巧くはがしてトリミングして切り出せば、そのままなりきりのコスモカプセルに流用できるということです。そうすると予定よりずっと手数をかけずに完成に近づくわけですが、綺麗にはがすのが困難そうなのと、色がかなり違うので、やはり自作することにします。

シール色見本

 さて、ドラゴンキューブの紋章の裏表をスキャンして、回転プレートに貼付けるシールを作ります。スキャンした画像は、前述の通りそのまま使える大きさなので、そのへんの調節はする必要なし。難しいのは色の再現です。まずは何度か調節して光沢紙にプリント、だいたい近づいてきたと思ったら、色相を少し変えたものを3パターン、さらにその3つをレベル補正して明度を変えたものを3パターン、計3×3=9パターン並べてプリントアウト。最終的なプリントアウトは少々値が張りますがフィルムラベルを使用。これは質感がベースになるプラに近いこと、厚みが薄いことが理由です。
 そうしてプリントしたものと、水属性のコスモカプセル(ここではシャーク4)を比べ、一番色味の近いものを選びます。デジカメの画像では違って見えるかも知れませんが、肉眼で一番近いと感じた下段中央の色を選びました。

ほぼ完成したスピアー8

 さて、ついに回転プレートの裏表にスピアーフィッシュの紋章を貼付け、カプセルを再度組み直して「コスモカプセル・スピア-8」がほぼ完成に近づきました。…ただ貼付け位置が結構中心からずれちゃってますね(^_^;)。肝心なところで詰めが甘いです。それともう一つ問題があって……実はしばらく放置してた間に、カプセルを4ヶ所で止めるネジを無くしてしまってました。てか捨てちゃってました。まあこれは同じサイズのネジをホームセンターなどで買ってくれば何とかなりますが…。

水属性3カプセル

 さて、せっかくここまでこぎ着けたので、水属性3カプセルのそろい踏みをご披露といきましょう。いやあ、感慨深いものがありますねえ……って、並べてみてカプセルのローマ数字がまだ入ってないことに気づきました。あーそうだったそうだった。綺麗に描くにはやっぱりマスキングしてスプレーかなあ。あるいはデカールを自作するか。色を合わせるのも大変そう。ということで、ここまで来てもまだ先は長いかも、と思えるのでした。
 12個揃った写真を撮ってお願いを唱えるのは、スピア-8が完成するまでお預けとしましょう。
スピアー8・その後
管理人宛にスピア-8に関する質問を頂いていたのですが、仕事に追われていたため、さっきようやく気づきました。どうもいい加減な管理人で申し訳ない。で、質問を頂いた方がメアド等書かれていなかったので、とりあえずここで現状報告をしたいと思います。

改造スピア-8の現状ですが、ハッキリ言ってその後まったく進んでいません(^_^;)。仕事が忙しくなったというのもありますが、チェックしたらウルフ5がなくなっていたのです。これではたとえスピア-8が完成しても、コスモカプセルが12個揃わない!…というわけでテンションが下がってしまっていたのです。
でもそれは先日掃除をしていたら出てきました。仕事も一山超えたし、近々製作を再開したいと思っています。あとはスピア-8の紋章を作るだけですからね。今月中に完成を見るかな?
デスカル三将軍壁掛・申込み受付中!
前にサンダーラのマスク(壁掛け)を紹介しましたが、
M1号さんのサイトに販売用特設ページができていたので紹介します。

http://pirate.is.dreaming.org
( 夢見る海賊.org )

詳細はリンク先にてご確認下さい。
締め切りは7月末日まで。あと10日しかないので
欲しいと思っている方はお早めに。
サンダーラの視界

上の画像はうちにあるサンダーラマスクの視界。
目の部分が本物と同じ処理になってるので、このように覗いて
スーツアクター(アクトレス)さんの気分の一端を
味わうこともできます。(^_^)
スピアフィッシュ8を作る・その4
 コツコツやっております「スピ8を作る」のコーナー、絵柄を再現するメドが立ったということで、今回はいよいよ(ってほどのことじゃないけど)コスモカプセルを割ってしまうという、セイザーXにもネオデスカルにも不可能だった荒技をやってしまいましょう。
スピアフィッシュ8を作る4の1

 初公開、これがコスモカプセルの内部構造だ!…って、予想通りのシンプルさです。多少とも意外だったのは、上部の識別用の溝が両面分とも片側のパーツに付いていたことくらいでしょうか。でも確かにこれなら裏側のパーツは全種共通でいけるわけです。
スピアフィッシュ8を作る4の2

 次にピジョン10の絵を消します。まあスピア-8の絵に変えるといっても、さすがに塗料で直書きするわけではなく、プリントアウトしたシールを貼るつもりなので、どうしても消さなきゃいけないわけではないですが、それでもやっぱり消してしまう方が、透けたりデコボコする心配がなくていいでしょう。で、消す前にプリントする大きさを出すため、絵の直径を測っておきます。結果は28ミリといったとこですね。
スピアフィッシュ8を作る4の3

 で、この通り消して真っ白になりました。消すのに使ったのは、ローマ数字を消したのと同じプラカラーの薄め液。プラスチックの材質の違いか、単に塗り面積が広いためか、こっちの方が若干消しにくかったです。
スピアフィッシュ8を作る4の4

 この状態で仮組みすると、プレーンな属性無しのコスモカプセルが出来上がり。これぞアルティメット?(笑)