fc2ブログ
生業であり、趣味でもある漫画や特撮、玩具などについて。
S.H.MonsterArts 3式機龍発売!
バンダイの可動フィギュアシリーズ『S.H.MonsterArts』から、『ゴジラ×メカゴジラ』版のメカゴジラこと「3式機龍」が発売されることになりました。

>S.H.MonsterArts ゴジラ スペシャルページ

私の感想は、発売中の「電撃ホビーマガジン7月号」にコメントを寄せてますので、そちらもご覧下さいね。

複雑なパーツがガチャガチャ動く感じは、機龍のデザイン時に意識したポイントでもあるので、モンスターアーツ化は実に楽しみですが、1万円越え(10,290円)は20センチ弱のフィギュアの価格としては、やはり手を出すのに勇気のいるお値段。(^^;)

…まあ消費税抜きで見れば9,800円で、ギリギリ1万円超えてないだけでずいぶん印象は違うんですが。

でも、これまでの同シリーズの価格を考えると、例えば一番比較しやすい「VS版メカゴジラ」の場合、本体とガルーダを合わせた値段は 9,450円。

機龍と千円も違わないわけで(機龍はガルーダに相当する武器パーツ込みだし)、機龍は首や尻尾など関節も多く、パーツ構成も複雑なことを考えると、実は妥当な値段なのかなとも思うのですが、ビームなどのエフェクトパーツやスタンドなど、空間的な広がりの出るオプションがあれば、だいぶ(小さいのに高いという)印象も違うと思うのです。

まあ要するに、どうせ買うんだから自分を納得させる理由を考えたいということですかね。(^^;;;)
スポンサーサイト



麩饅獣が来た!
唐沢なをきさんのコミックス「ヌイグルメン!」第1巻の
購入者限定ソフビ 『麩饅獣』が先日届きました。
日記でその試作段階から、ご本人よる塗装の様子まで、
ずっと拝見していて心待ちにしていた逸品。
麩饅獣の箱袋入り麩饅獣
開封前にパチリ。タグもいい感じ。
中に入ってる紙は、書き下ろしのカラー漫画。
これは購入者だけのお楽しみということで
内容の紹介はしないでおきます。

麩饅獣ジオラマ
折角なのでミニチュア特撮。

いやぁ、いいですねえ麩饅獣。
これはあれですよ、単行本第2巻では色違いの第2期とか、
超限定といいつつ手間を省いたクリアバージョンとか
バリエーション出しまくって金型代回収しましょう!(笑)
と振ったところ

「色違いバージョンも、考えてたんですが…。
しばらくソフビ見たくありません…うーっぷ。」

とのこと(笑)
本当に大変そうでしたからねえ。
でもきっとまた何かやってくれると信じてますよ~。
ソフビで遊ぼう
バトルナイザー
「行け!ゴモラ、エレキング!」

ファイト版ゴモラ&エレキング
うわあぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ
ウルトラファイトDVD-BOX
ウルトラファイト箱
ウルトラファイト怪獣ソフビ

ウルトラファイトのDVD-BOX買っちゃいました。ソフビ付きのやつ。
税込みで¥55440円という高額な代物、
発売当時はちょうど金欠になり始めたころで見送ってたんですが
昨日ふとアマゾンで見たら、新品がほぼ70%OFFで出てる。
(中古の最安値はソフビが付いてないので注意)


で、思わずポチッとな。
岐阜からの発送なのに、ポチってから24時間ちょいで届いた。
すごい。偉いぞ中古CDざうるす。

※ソフビの写真はAmazonの商品紹介から。
 実物はガッツの黒いとこなどもちゃんと塗装されてます。
 セブンの後頭部は黒くないけど、手袋とブーツはボディと違う赤。
一番くじウルトラ怪獣
ファミリーマートに寄ったら、でっかいゴモラとレッドキングを発見。
一番くじの賞品だった。
でもそれより目を引いたのが、デフォルメされた怪獣ソフビ。貯金箱でした。
くじ運の悪さを自覚しながらも、ここはひとつ。いや2回ぐらい。
と思ったけど、「1回ですか?」と聞かれて「はい」と答えてしまう弱さ。(^_^;

でもそれで引き当てましたよ。ラッキー!
てか、昨日に引き続いてどうなってんだオレ。
すごい不幸が待ってなきゃいいけど。(^_^;)

貯金箱の種類は、タッコング、ツインテール、グビラ。
ミクラスもラインナップされてるようだけど、既にありませんでした。
どれを選ぶかは自由。帰ってきたウルトラマン者としては
タッコングかツインテール。ボリュームやキャラからすると
ツインテールが有力だったんだけど、ここはグビラ。(笑)
最初に目にとまったのが実はこいつだし(一番手前だっただけという話も)
ソフビ化、立体化される度合いのレアさ加減からいってこいつでしょう。
貯金箱グビラ


なにより可愛いしね!
タグも種類ごとに違うんですね。
"Collect Them All!"とか書いてあるけど、そりゃさすがに無理だって。
[一番くじウルトラ怪獣]の続きを読む
DEN-O
こないだ仕事関係で出向いた先で、仮面ライダー電王のソフビと、主題歌のサンプル版を頂きました。
で、改めてじっくり電王のデザインを見てみると、第一印象で「桃太郎」に目が行っちゃうけど、なるほど電車の方にもとことんこだわってるのね。背中から頭をぐるりと回って胸まで続いてるのは線路なのか。クラッシャーの部分の2本の棒が、鼻に割り箸さした宴会芸に見えたり、レクター博士の拘束マスクに見えて、どうにも気持ちわるい感じがしてたんだけど、ここも線路の一部じゃ仕方ない(のか?)。
しかしこのソフビの目の塗装は綺麗ですねえ。かなり厚塗りしてるのか、すんごい艶やかで。サンプルだから?製品版でも同じなのかな。

で、主題歌の方は、聴いてみようとMacに放り込んだらいつものようにiTunesが立ち上がり……。おりょ!ちゃんと曲目やアーティストが表示された。もう登録されてるよ!ちゃんとアルバムは「プロモ」盤として。いやぁびっくり。
電王ソフビ

ついに来た!1/350ヤマト値段高し

かねてより噂の宇宙戦艦ヤマトの1/350というビッグスケール・プラモデル。全長にして約766mmというと、スチール本棚いっぱいいっぱいくらいの巨大さ。しかしこれは欲しくなるなあ。しかしお値段も高ければ置き場所に困るのも確実という、ファン泣かせの一品でもあるなあ。

そういえばポピニカ魂のヤマトが出た時も「これさえ買えば他にヤマト関連は一切いらない。それどころか他の玩具も全部片付けて、これだけ飾る!」とか言ってたんだけど、実際には棚の上はあいかわらずいろんな玩具でいっぱい。今度も同じこと思っても信憑性ゼロ。(^_^;)

まあ個人的な印象で言えば、波動砲口の周囲の厚みがあり過ぎるとか、PSのゲーム版のデザインがベースなんだろうけど側面の穴とか好きじゃないとか、不満もあることはあるんだけど、これだけの高額キットを買ったなら、マイベストヤマトに仕上げるべくトコトン改造でしょう!…とか思ってても実際には塗装にさえ手がつかなかったりするわけですが。それでもあえて言おう、買いであると!