fc2ブログ
生業であり、趣味でもある漫画や特撮、玩具などについて。
セイザーX第9話・史上最悪の3日間
 今回はヒーローものとしては異色すぎるかもしれませんが、脚本の林さんの持ち味炸裂の回でした。そういえばYATの第2部でも「こんな夜のはなし!」っていう、シリーズの中でも趣の違う、ほとんど同じ場所での会話だけのストーリーを第8話で入れてるし(今日のセイザーXもシナリオでは第8話)、なんかこのへんの構成も林さんのカラーなのかもしれません。

 しかし林さんの脚本はほとんどのセリフが無駄なく絡み合ってるので、編集でちょっとでも切られると、伏線になるはずのセリフが消えたり、逆に伏線が回収されなかったりして、先にシナリオ読んでる人間からすると非常にもったいないと思ってしまいます。もちろん尺の問題とか、絵になったときに生じるテンポやノリの違いから切った方がいい場合など、やむを得ない事情があるわけで、実際、米田&市野両監督は、考えうるベストと言っていい、的確かつ巧妙な演出をされてると感心して見ております。ってなんか偉そうですな。
スポンサーサイト



グランセイザーの新刊
 今日は川北監督と飲みに行ったのです。テレビマガジンの関係の方々も一緒だったのですが、そこでこんな本をもらってしまいました。
テレビマガジン特別編集グランセイザー

「テレビマガジン特別編集・超星神グランセイザー」

 今になってこんなのが出るなんてスゴイなあ。まあ一応「超星神シリーズ映画化記念出版」ということになってるようですが、映画がらみはモノクロページがちょっとあるくらいで、ほとんどグランセイザーオンリー本。漢字にルビも振ってない完全な大きいお友達向けの本です。インタビューや初期デザイン画などもあり。
 何でももうそろそろ発売だそうで(明日だったかな?)誰も知らなかったよそんなの、って感じ。全116ページ、カラー74ページ、サウンドトラックCD付きで、3800円(税別)。うゎ高…

Amazonでちゃんと扱ってるようですね。やっぱりもう出てたんだ。本屋で見つからないという方はこちらでどうぞ~。
この一生だけでは辿り着けないとしても
 ネット通販で注文していた、中島みゆきの新譜「転生」が届きました(20数年来のファンです)。
 さっそくiTunesに取り込んで聴いてたんですが、ちょうど「命のリレー」のところで画面がスクリーンセーバに切り替わったんです。設定していたセーバは、Mac OS X の"Cosmos"。

 「この一生だけでは たどり着けないとしても~」で、20インチのモニターいっぱいに火星、木星、星雲…と映し出され、思わずグッときてしまいました。
風邪ながらコンテ
 ようやく昨日あたりからだいぶ収まってきたんだけど、まだ咳が出たり鼻が詰まったりはしてます。今年の風邪はしつこいね。

 そんな中でも絵コンテは描いてました。昨日からはもうセットの立て込みに入ってるのかな。とにかく絵コンテは特撮の設計図のようなもの、これがなくてはセットプランも立てられないということで、休んではいられない。・・・と言ってもだいぶ遅くなりましたね。監督&スタッフのみなさん、どうもスミマセン。今回は20数枚しか描いてないのになあ。いやぁ、まだボリュームが軽くて時間のある時でよかった。前回なんか第2部の最終バトルということで40枚以上描いたもんなあ。

 まあアニメの絵コンテなんかだとAパートだけで100枚以上とかあったりするんで、たいしたことないと思われそうですが、この作品ではイメージボード的な意味合いもあるので、結構描き込んでるんです。…まあもうちょっと簡単でいいのかも知れないけど。ちなみにセイザーXで使っているコンテ用紙は1枚に5コマ。少ない分コマがデカイ。

セイザーX3話コンテ

サンタさん
 そろそろクリスマスが話題になる時期。うちの3兄弟も「サンタさんにお願いするもの」のリストアップに余念がない。言っとくが(言わないが)今年は家計が厳しいぞ(笑)。

 長男10歳。とっくにサンタの散在なんか信じなくなっておかしくない年だが信じてるようだ。そのことが信じられん。で、現在のプレゼントの第1候補は「MIAビグザム」。・・・やめてくれ時期を外しまくったものを欲しがるのは。これまでも何度、放送終了したキャラものをお願いされてサンタさんが苦労したか。

 次男7歳。迷い性なので未だに決定打が決められないようだ。だが油断はならない。この前壊れたPS2に代わる新型をお願いしようとしている節がある。それって一番高くつくし。てか、みんなのものになるぞ、いいのか?キーボッツにしとけキーボッツに。

 三男4歳。お願いは「ゲームキューブのメモリーカードとコントローラー」。・・・わかってんのかおい。先日(次男曰く『壊れた』というので)買ってきてやったメモリーカード、次男がすごく喜んだので、自分も同じものが欲しいと思ったようだ。・・・そういうもんじゃないんだって!あと、前に買い物に行った時、玩具売り場で「小さいものなら1個ずつなんか買ってやる」と言ったら、三男が選んだのが小型のコントローラー。既に4つあるし、金額の想定が一人500円程度だったので却下したのだが、思った以上に執着していたようだ。

 まあ子供のことだし、クリスマスまでには希望もまだまだ変わると思いたいところだが、どうもうちの子供、そのあたりは頑固と言うか一途と言うか、結構貫き通したりするんでどうなることやら。
風邪
 風邪ひきです。
 土曜あたりから調子悪かったんだけど、前からの約束だったので13~14日と車で家族旅行に行って、帰ってきたらダウン。
 まあ今日一日休んだので、そうひどくもならなかったし大丈夫だと思うけど。
青春アミーゴ
 修二と彰の「青春アミーゴ」。人気あるんだなあ。
 初回版の発売日に出かける用事があったんで、奥さんに買ってきてと頼まれてたのにすっかり忘れてて、ネット通販とか調べたら見事に売り切れ。結局オークションで買う羽目になってしまいました。(^^;
 でもドラマの方も面白いしね。人気があるのもわかる。小学生の子供も面白がってみてるしなあ。1年生の次男はエンディングの豚のアニメが好きなだけのような気もするけど。
これぞ暮らしを変える一品!
 最近流行のアフェリエイト。下の「スーパーバトルメモリー」で試しにやってみてますが、ホントに儲かるのかどうかは別にして、自分が気に入ったものをダイレクトに人に勧められるというのはいいですね。で、実はそのアフェリエイトをやってみようという動機になった商品があるんですが、それがこれ!

 ご存知ですか?…って、私も店でうちの奥さんに勧められるまで知らなかったんですが、結構注目の商品だとか?で、これポットのように見えますが、保温機能はなくて、まさにケトル、やかんなんですね。これがもう私みたいな仕事してて、夜中じゅう起きてるような人間には目から鱗の便利アイテム。
 夜中一人で起きて仕事してると、コーヒーが飲みたくなったり、カップ麺が食べたくなったりする訳ですが、鍋や電気ポットで湯を沸かすとなると時間はかかるし、カップ一杯分のために無駄にガスとか電気とか使っちゃうわけですよ。
 ところが、コイツは早い!カップ一杯の水を入れてスイッチオン、そしたらスプーンとかインスタントコーヒーの粉とか、用意してる間にもう沸騰しちゃってる。「お湯を沸かす」という手間や時間をまったく意識する必要がなくなっちゃった訳で、こりゃもうなんてぇか、文明開花だ意識改革だ、ドラえもんの、しずかちゃんが来たときに時間を進める道具で一瞬でお湯を沸かしたのび太の心境ですよ。Let's23世紀、てなもんですよ。

 てなわけで、一人暮らしで夜中じゅう起きてるあなたあなたあなた!暮らしが変わるよ絶対お勧め。
 あ、いくつか種類があるけど、あまり大きいのを買う必要はないと思います。どうせ保温は効かないし、重くなると使いにくい。足りなきゃまたすぐに沸かせるんだから、むしろ小型でワット数の高いやつの方が、この商品の利点を生かせるかも。小さいやつでも1リットルはあるんだし、5~6人くらいまでなら充分充分。
このままでは英理加が死んでしまう
 丁度1ヶ月くらい前、東宝版フランケンシュタインのような「自己再生マウス」の話題を取り上げましたが、またも東宝特撮の世界が現実になったような記事を発見。

故人のDNAを含む木を「生きた墓標」に

「ゴジラVSビオランテ」であんなことを考えた白神博士は異常かと思えば、案外受け入れられる考え方だったのでしょうかね。
スーパーバトルメモリー
スーパーバトルメモリー

 2、3日前だったか、見本品が届きました。グランセイザー&ジャスティライザーの「スーパーバトルメモリー」。それはまあ嬉しいんだけど、DVD、VHS、そしてUMDと、3つのメディアで2作品分ってのは結構かさばるぞ(^_^;)。
 まあVHSは超星神シリーズを放送してない地方に住んでる両親か甥っ子のところにでも送ってやろうと思うんだけど、UMDなんてどうしたものか。これってPSPがないと見れないんじゃ?・・・てか、これのせいでPSP欲しくなったらどうする。ってか、なり始めてるし。いや、でもそれならiPodの方が・・・って何の話だか。

 ともあれ、内容は充実しまくり。特に2年前のメインキャスト12人が全員新撮で再登場してくれたグランセイザーは嬉しすぎ。ジャスティライザーも色々楽しいネタを言ってくれるし。それになにより値段が安い。定価でも\2800(税別)だけど、安いとこ探せばもっと安いし。なんかこれ1枚持ってれば彼らといつも一緒、みたいな。あ~、だからUMD版を見るPSP欲しいな~・・・って、またそっちにいっちゃうし。(^_^;)
劇場版セイザーX・初号試写
 丁度ブログが消滅してた時だったので書けなかったけど、11月2日には「劇場版セイザーX」の初号試写があったのでした。内容については雑誌等でかなり出てるようですが、とにかく出物が多いので、70分という時間の中ではもうバトルバトルバトルという感じ。特撮はさすが劇場版、大画面で見る価値があると言えるものになってると思います。
ソフビ日記
 新たに「ソフビ」カテゴリーを設けて「怪獣ランド(ソフビ館)」から「ソフビ日記」としてリンクしました。

 ただまあ元々あった「ソフビコラム」との差別化が微妙になってきますが。いや、それをいうと「ソフビコラム」と「ソフビ大研究」の違いも微妙だぞ・・・。(^_^;)
宇宙海賊の3人
海賊3バカ

 ラクガキinブログ・その2。セイザーXで初の本編(等身大)の敵キャラをデザインするにあたって、宇宙海賊3人のキャラを掴む必要があって描いたため、ラクガキというには時間がかかった…というようなことを書いてたはず。
ゴルドなレミー
ゴルドレミー

 てなわけでラクガキ再生計画1枚目。