fc2ブログ
生業であり、趣味でもある漫画や特撮、玩具などについて。
忘年会ラッシュ
 26日は講談社の寄稿家交流会、27日はセイザーXの大忘年会。どっちもなんも当たりませんでした(T_T)。まあね、講談社のパーティーなんて、かれこれ18年目なのに一度も当たったことないですよ。

 で、今日もこれから忘年会行ってきます。今日のは飲み会みたいなもんで抽選会とかそういうことはないですけどね。
スポンサーサイト



みんなでゴルド
 セイザーゴルドのソフビが出てからずっとやりたいと思ってことがあったんですが、それがこれ。
みんなゴルド

 ゴルドのソフビが出ると聞いた時「ヘルメット着脱にしようよ」と言ったんですが、さすがにそれは無理ということで。でもまあソフビなんだからメットだけ切り出せば自分で簡単にできるかと思ってたんですが、なかなか踏ん切りが。実際これをやったあとには痛ましい姿のゴルドさんが残った訳で・・・。(;_;)

 でも一度作ってしまえば際限なく遊べるアイテムですよ、これは。
[みんなでゴルド]の続きを読む
劇場版セイザーX雑記・その1
 「劇場版セイザーX」も公開されたので、この作品にまつわる思い出とか裏話など、思いつくままに書いてみようかと。映画の内容に触れる部分もあるかと思うので、いわゆるネタバレを気にする方はご注意を。

 私はデザインワークスとして、このシリーズでずっと主に主役メカのデザインを手がけてきました。主役のロボというのは商品になるし変形もする、しかもアニメじゃないので着ぐるみに落とすことも考えなきゃいけない。というわけで、玩具サイドと、スーツやミニチュアの造形と、さらには監督の意向も取り入れてと、そういう間に立って調節するような仕事になっちゃって、なんか色々ややこしいのです。

 で、今回の劇場版で偽の幻星神が登場しますが、ケンライザ-とニンライザーには胸の飾り以外にTVシリーズと違っている点があったのにお気づきでしょうか。

 偽ケンライザーの違いは「目」ですね。TVでは黒いゴーグル状でしたが、映画の偽物はその中に目が光っています。あれは電飾なんですが、映画のために仕込んだのではなく、元々ああいう風に作られていたのです。でもTVでは最後まで使われることはありませんでした(玩具では目が光るのがありましたね)。
 川北監督には、正義の味方は優しい目のほうがいい、という思いがあるようで、「ゴジラVSキングギドラ」でメカキングギドラの目を丸くしようというのも川北監督のアイデアでした。セイザーXの流星神も、デザイン画に比べるとかなり目が大きく丸くなっています。ケンライザーの電飾の目は、ちょっと悪人面過ぎる、と感じられたようです。まあそれを逆手に取る形で、今回の悪の偽物で利用するという提案をした訳ですが。あと、目があるとボスキートにも何となく似てますしね。

 同様に、偽ケンライザーもTVで登場しなかった形態が偽物として日の目を見ました。雑誌等では紹介されていたブレイズモードです。ただ、あれはそもそも川北監督の希望で追加したモードだったんだけどなあ・・・(^_^;)
中野
昨日は打ち合わせで久しぶりに中野に行った。

中野は東京に出てきて最初に住んだ町。色々思い出のある、第2の故郷と言えるほど思い入れのある町だが、今住んでるところからは交通の繋がりがあまり良くなくて、随分行ってなかった。

駅の北口を出た風景は、15年前とほとんど印象が変わらない。銀行の名前が変わってるくらいか。よく見れば入れ替わってる店も結構あるのだろうが、全体の雰囲気は当時のままだ。

あ、でもまんだらけは随分増殖したらしいね。
ウルトラファイト スーパーアルティメットBOX
 うわ~、ついに出てしまうのか~。(^_^;)
 大好きなんだよ~。ファミリー劇場で放送したのも一生懸命録画して(録り逃しも結構あるけど)DVD-Rに焼いたりしたしさ~。でも録ったはいいけどろくに見直すことはなかったり~(^_^;)。でもやっぱり好きだったり~。でも高いぞ。Qもマンもセブンも買ってないのに(新マンは10巻まで買った(^^;)、これを買うというのはありなのか~?そういやこれもちゃんとデジタルで奇麗になってるのか?いや、なんにせよ高いし。オマケ無し版もあるけどそれでも高いし。でもオマケがウルトラファイト版の怪獣ソフビ14体セットだよ。うわ~惹かれる~。幼稚園のとき親にミニソフビセットを買ってくれと懇願した時の気持ちを思い出したよ~。差額からするとソフビ一個当たり約1000円か~。これって700円サイズ?全部新造形?バルタンは前に出たのと一緒?セブンは単なるリペイントだったりしない?(いや、それ以上の違いはないかもしれんが)考えてみれば「ゴジラ50周年BOX」と同じようなもんだよなあ。あれだって結構迷ったのに、これはあっさり買うのか?ゴジラとウルトラファイトだぞ?…いや、単なる方向性の違いで、思い入れは同じようなもんかもしれん。てか、そんなことまで考える必要があるのか?

 …まあもうちょっと考えよう。締め切り前まで。
ジャスティライザーDVD
 …が届いた。レンタル用DVDの見本品だ。VHSも。それもなんか歯抜けでバラバラと。う~ん、DVD-BOXがあるから別にいらないんですけど。(^_^;)てか、DVD-BOXの2が来たのかと思って喜んじゃったですよ。なんでも2には映像特典として、打ち上げで流されたNG集とかが収録されるとか?あれスゲー面白かったんですよね。

 よくドラマのNG集とか特番でやってたりするけど、恋愛ものやホームドラマに比べて、こういうヒーロー物って「かっこつけ」ぶりが桁違いじゃないですか。だって「かっこよさ」が命題だし、命がけの戦いとかしてる訳ですからね。それだけにずっこけた(死語)時の落差ってのは強烈なものがある訳です。いや、ファンなら一見の価値ありですよ、ホント。
劇場版セイザーX試写会&打ち上げ・2
 前回の日記のタイトルを「劇場版セイザーX試写会&打ち上げ」としておきながら、打ち上げのことにはまったく触れてなかったので第2弾。

 この手のイベントには初めて家族同伴で参加しました。18時からの試写会で子供もお腹を空かせてたので、ちょっとなんか食べさせて~ってとこで。
 キャストの面々も試写会にきていた面子がそのまま流れてきてました。舞台挨拶に立った拓人、アド、ケイン、レミーの4人の他、私が確認したところでゴルド、シャーク隊長、由衣、リキ、春子ママ、真也、澪、堀口博士(以上役名)、それにスーツアクターの方々がいたんですが、お客さんも気づいてたかな?

 さすがに4歳と7歳の息子がグロッキーになってきたので、1次会で早々に退散。でも子供たちは映画に加えて「たっくん」たちと一緒に写真も撮ってもらったりもして、ずいぶん楽しんだようでみんなに感謝。
ケロロボール
 子供がガシャポン回して出たケロロ軍曹のボール。となりは10年くらい前の商品リアルカエル…じゃなく、リトルゴジラのボール。
kororoball.jpg

劇場版セイザーX試写会&打ち上げ
 行ってきました~。家族5人でゾロゾロと。関係者席なんですが、ほとんど一番後ろなので画面がNintendo-DSみたい。…そこまでじゃないか。
 子供は大変喜んでおりました。私が見た印象も、初号試写の時より随分良かったです。なんていうか最初に見た時はどうしても、TVシリーズと設定やキャラが違ってる部分とか、シナリオや絵コンテではあったのに削られた部分とか、そういう「違和感」や「足りない(と感じる)」部分にばかり気がいって、そういうのを満点から引いていくような見方になっちゃうんですよね。
 でも今回見た印象は、足りないどころか「よくこんなに盛り込んだなあ」という満腹感でした。とても70分という時間で収まったとは思えないボリュームです。あと、大勢の子供たちと一緒に観たというのもポイントかもしれません。その反応を感じながら観ていると、これでよかったんだと思えてきます。

 ただ、子供たちも海賊たちのキャラはどうだったのかな?特に前回の9話みたいな話の直後だと、気になるところではあります。