fc2ブログ
生業であり、趣味でもある漫画や特撮、玩具などについて。
ロボSAさんに色紙
先日16日の「セイザーX」打ち上げパーティーにおいて、私のデザインしたキャラクターを演じてくれた2人のスーツアクターさんに色紙を贈らせて頂きました。

ひとりはシリーズ1作目のグラン以来、主役ロボを演じてくれた角田くん。ガルーダ、ダイセイザー、ケンライザー、ニンライザー、グレートライオ、ウインドイーグル、マグナビートと、まさにシリーズの顔と言えるロボたち。色紙の絵柄は3作品の主役ロボそろい踏み。
sikisi1.jpg

もうひとりは、ほとんどの怪獣を演じた岩崎くん。ライゼロスで「初めてヒーロー側のキャラをやった」と言ってたのが印象に残ってます。他にもロボではジュウライザーやドリルアングラーに入ってくれました。こちらはライゼロスとドリルアングラーの「回転ノコVSドリル対決」。
sikisi2.jpg

以上の色紙をそれぞれ贈らせてもらいました。
もちろん、ロボや怪獣を演じてくれたのはこの2人だけではないのですが、打ち上げまでにはこれだけしか描けなかったので、とりあえず代表してということで。みなさん3年間ご苦労様&ありがとうございました。
同様に、ここを見てくれている超星神ファンの方々にも感謝のしるしにお披露目。色紙は幅があるのでA4のスキャナでは左右が切れてしまってますが。
スポンサーサイト



ワンフェス2006
ワンフェスに行ってきましたよ~。
と言っても、主な目的はM1号ブースでの「セイザーゴルドサイン会」に来てるロバート(ゴルド)さんと品田冬樹さんに、最近の打ち上げやらの時の写真を渡すこと。で、その後はほとんどブース内でダベってるだけだったりで、終了間際に近くをちょっとうろついて見たくらい。M1号の西村さんに「MJ号基地のプラモの箱絵」を始めとする小松崎画伯の原画を大量に見せてもらったのが眼福眼福。
終了後はロバート、品田氏他数人で夜中まで飲み食い。ロバートとは3日前の打ち上げでも3次会で随分話したのに、また同じようなことに(笑)。でも今回の主な話題はオリンピックとスターウォーズだったり。
2006wf1.jpg

子供の絵
うちの子供は3人とも絵を描くのが好きである。
まあ親がこんな仕事だし、自然と興味を持つのは当然なのだろうが、中でも最近次男(7歳)の描く絵が面白い。というかなんか変。
060219-kou.png

打ち上げより帰還
utiage_kanban.jpg

さきほどセイザーXの打ち上げから帰り着いた。まあ一次会はどうということもなく、抽選会で何かが当たることもなく(;_;)2次会、3次会へ……。2次会はとにかく大人数詰め込みでグチャグチャだったけど、それなりにまったり呑んでたような。3次会になると……もうよくわかりません(笑)。色々バカな写真を撮ったり、ゴルドさんと延々セイザー&特撮談義をしたり、あ、ケインが誕生日でどうこうもやってたな。火将軍と水将軍の声の人も来てたし、米田・市野・舞原の3監督ともなんか話した。
…とにかく今は一眠りして、起きたら写真でも見れば色々思い出すだろう。…全部忘れてるかもしれんけど(^_^;。まあ明日になれば関係各人のブログや日記にいろいろ書かれてるだろうから、それでも読んで思い出すかな。ではおやすみなさい…。
超合金メカゴジラ2
GD-98 超合金メカゴジラ1975
出ましたねー。メカゴジラ2の超合金。
私にとっては昭和メカゴジラはやっぱりこっちの「2」なんですよね。しかしすでに1の方を買っちゃってるし、結構高い物だけにもう一個買うほどの違いがあるかと言えば微妙だし…。あ、こっちを買い直して、前のを誰かにあげるとか売っちゃうというのもありか…(笑)
とかいって、もし買ったら絶対両方並べときたくなるのが人情ってもんだろうしなあ(^_^;)
700000突破
ホームページのカウンターが70万を突破しました。
最近はこのブログ以外、ろくに更新もしていませんが
足しげく通って頂いてる方、ふらりと立ち寄られた方、
みなさんありがとうございます。
伊福部昭氏死去
「ゴジラ」を始めとする特撮映画音楽の作曲家(もちろんそれだけではないが)、伊福部昭先生が亡くなった。91歳のご高齢であり、驚いたとかショックだとかいう感覚ではない。しかし大きな喪失感である。代わる人はない。遺された数多くの音楽は宝である。感謝しつつご冥福をお祈りします。
気がつけば暇
 気がつけば珍しくすっかり暇にしている。考えてみれば漫画を描いたのは「グランセイザー」が最後。セイザーXではデザインの他に絵コンテも担当することになって、手一杯ぽかったので(実際にはそうでもないけど)、仕事を1本に絞っていたから、そのセイザーが終わるといきなり暇に。といっても準備してる物はいくつかあるんだけど、やっぱそろそろ漫画も描かなきゃなあと。怪獣とかロボットが出るような漫画も描きたいんだけど、グランもそうだけどテレビや映画と連動した企画でないと、漫画でそういうのはなかなか通りにくい。どっかそういうの描いてもいいぞってとこないですかね?(笑)
iTMSに中島みゆきが!
NakajimaMiyuki_120x90.jpg
 ついに iTunes Music Store に中島みゆき作品がついに登場してしまった。これは買う!買ってしまう!
 「はじめまして」以前のアルバムはアナログレコードでしか持ってなくて、しかも実家に置いてきたため録音したテープで聴いていたのだが、それも数年前にラジカセが壊れて以来、聴けない状態が続いていた。
 「愛していると云ってくれ」のCDはオークションで、「寒水魚」も最近通販で買った。最近(と言ってもここ10年くらいか)のアルバムの中にはまだ買ってないのもあるのだが、まずは「臨月」あたりから。…あ、買っちゃった(^_^;)。次は「親愛なる者へ」か「生きていてもいいですか」だな……って、今はそんなバンバン買えるような余裕もないから、ここはガマンガマン…。
 とにかく、手軽に曲が手に入るようになったのは嬉しい。この機会に「地上の星」くらいしか知らないという人も昔の作品から聴いてみては?私的には、「もし知らなかったら人生だいぶ違っただろう」と思える唯一のアーチストですよ。