fc2ブログ
生業であり、趣味でもある漫画や特撮、玩具などについて。
ダイヤブロック戦艦大和
ダイヤブロック 戦艦大和
 今うちの子供は3人ともレゴが大好き。こういうブロックって数や種類が増えるほど、作れるものの大きさやレパートリーが増えるものだから、一旦買い始めるとどうしても同じ種類で揃えることになる。

 で、うちの場合はレゴなんだけど、私が子供の頃はダイヤブロックだった。レゴに比べるとポッチが長くて目立つ割にスカスカ抜けやすい、という印象を当時は持ってたんだけど、さすがに今はそんなことはないんだろうなあ。なんか関節の動くロボットとか作る向きには愛好者が多いとか?そういえば子供の頃、レッドキングを作るセットを買ってもらったなあ。本物と違ってこちらは名前の通り赤かった。

 で、なんと戦艦大和。結構な値段だなあと思ったら、全長712mmと結構な大きさ。ウォータライン(1/700)の倍近いのかな。ポピニカ魂のヤマトが42センチくらいだから、それより30センチ大きいのか。確かにデカイ。艦体を3つに分割する事が出来るってのは、例の食玩みたいに輪切り状態になるんですな。さすがに内部構造まではないか。砲塔旋回くらいはしてほしいけどどうなのかな?砲身は上下するっぽいけど。
 緻密でリアルな模型もいいけど、こういう簡略化されたのもオブジェとしては面白い。前述のポッチの長さも逆に合ってる。簡単に組み直せる特性を生かして、前期型、後期型なんてのを気軽に再現出来たらいいかも。ついでに宇宙戦艦にも……って、それはないか。(笑)
スポンサーサイト