fc2ブログ
生業であり、趣味でもある漫画や特撮、玩具などについて。
iPod
Apple Store(Japan)
iPod nanoに新色としてピンクが登場とか。
実はiPod持ってないんですよね。欲しくない訳じゃないんだけど、なぜかタイミングを逸してきたというか。
奥さんは持ってます。グリーンのiPod miniを数年前に誕生日プレゼントとして買いました。それようにBOSEのポータブルスピーカーも買ったんですが、最近はなぜか音が出なくなっちゃった。iPodを置くと充電はするし、作動もしてるんですが、音が出ない。修理に出さなきゃいけないのかなとは思うものの、はたしてどっちの問題なのか。iPodじゃなくてスピーカーの方かなあ。
なんか話がそれたけど、日本では女性に圧倒的に人気であろうと思われるピンクが、ラインナップになかったというのは不思議といえば不思議。アメリカではそうでもないのかな。ともあれ、バレンタインデーのプレゼントにいかが?ということのようで。
スポンサーサイト



ゴジラDVDコレクション

東宝からゴジラのDVD-BOXが発売となります。
これまでもジュエルケースで単品発売されたり、でっかい初代ゴジラの首が付いた全巻セットの「ファイナルBOX」が出たりと、ゴジラのDVDは何度か出ている訳ですが、今回は初のトールケース化というのがポイントのようです。といっても、画質やコメンタリー等ディスクの内容自体は過去に発売されてものと全く同じなのですが、1枚あたりの値段でいえば、これまでよりお得な他、特典ディスクが付いたり、オリジナルのBOXイラストなどで付加価値を付けています。

で、その3つめのBOXイラストを私めが描くことになりました。生頼範義画伯をはじめ、開田裕治、出渕裕といった蒼々たるメンバーの中にあって、基本マンガ絵な自分がどんな風に描いたものかと悩みましたが、まあこんな感じになりました。今から思えば、もっと自分のフィールドに近づけて線画っぽいイラストがよかったかなとも思いますが、まあこういうのもありかなと。

[ゴジラDVDコレクション]の続きを読む
大怪獣バトル新年会
バンダイ本社で行われた、「大怪獣バトル」関係者が一堂に会しての新年会に行ってきました。カードゲームの開発陣、ウルトラギャラクシーのスタッフ&キャスト、出版関係、などなど…。
ゴジラで一緒した菊地監督、デザインの酉澤氏、セイザーで一緒した村石監督、例年なら年に一度会うかどうかの開田裕治さんには今年は年明けてもう2度目、発禁となった(笑)クウガのメイキング漫画でお世話になったと言うかなんと言うか…(笑)の、元△映Pの高寺氏とも談笑、今UMAの連載描いてるテレマガの編集長もいるし、バンダイや円谷の関係者…と、なんか私の人生の縮図が、決して広くはない空間に詰め込まれてる感じでした。

抽選会はまた何も当たらず。(T_T)抽選券として引いたカードはウルトラレア・ゼットンと最高の引きだったのになあ。しかもそのカード、名札に入れていて、そのまま返しちゃったし。


写真はお土産にもらった袋の中に入ってたレイモンのソフビ。
116raymon.jpg

さて、明日…いや、今日は「ウルトラアドベンチャー」第3話の締め切りだー。まだペン入れが10ページくらい残ってるぞー。(^_^;)
ケロケロエース・大怪獣バトル第3話
今年はこまめに書こうと言いつつ、見事に三日坊主。
いや、年頭から…というか、昨年末から続いてスケジュールが押せ押せなのでご勘弁を。「大怪獣バトル・ウルトラアドベンチャー」も、これまでの所だいたい2週間作画にかかってるのに、今回は10日もない。しかも巻頭カラー2ページに2日使ってしまったし、さらにジェニーの取材とか、とあるPVの絵コンテの打ち合わせとか入ってくるし、あと4日で上がるんだろうかという状態。まあ上げなきゃいかんのですが。新年会も一つキャンセルしてやっておりまする。

第3話は、前回のレッドキングとの戦いの決着に始まり、ギャグキャラ化したピグモンや、オリジナルのストーリーにはない戦い、ウルトラQからの意外なメカの登場など盛りだくさん。どうぞお楽しみに。
ザナック
Wiiのショップチャンネルで、ファミコンのシューティングゲーム
「ザナック」があったので買ってプレイしてみました。

懐かしいなあ。これってたしかディスクシステムでしたっけ。
ピンクのツインファミコンで当時かなりやりこみましたよ。
それまでのシューティングゲームの常識を超える
スクロール速度と連射、敵弾の数。
そういえば当時のゲームは「弾よけ」が基本だったなあ。
最近この手のゲームはトンとやってなかった。
さすがに鈍ったか、どうしてもエリア4がクリアできません。

このゲームのポイントはパワーアップ。
たとえ最大レベルまでパワーアップしてる状態でも
パワーアップアイテムは取り続けなければなりません。
それはパワーアップの瞬間のわずかな無敵状態を利用しないと
避けきれないくらい敵弾が降り注ぐから。
目標が近いほど高速化する連射と相まって
もう弾が当たってるんだか当たってないんだか撃ち落としたんだか
なんで撃墜されなかったのかさえわからなくなって
でもそんなことを気にする余裕もなく避け続けるという
独特のプレイ感覚がたまりません。(笑)

そういえば当時、ガンダムの富野監督が
「逆襲のシャア」でシャアが乗るモビルスーツの名前を
「ザナック」にしようと思ったけど、既に同名のゲームがあったので
「サザビー」になったという記事がありましたね。
おかげで私は「サザビー」という名前が「第2候補」という印象がついて
今でもあまりいい名前だと思えなかったりするのでした。
サドラ大人気
ウルトラギャラクシー第五話で大量に登場したサドラが、
我が家で子供に大人気となっています。
ワラワラ出てきてはポコポコやられるその様がツボに入ったようで、
サドラの出てるシーンで
「わー」「やったなー」「ひどいやー」
とサドラに台詞を入れたり、
カービィのザコキャラにかけて「サドルディ」と名付けたり、
紅白歌合戦を見ながら、全ての歌の名詞部分を「サドラ」に変えて歌ったり
(『サドラ サドラ 見渡すかぎり♪』というのはウケた)
まあとにかくサドラなわけです。
次回予告でもいっぱい出てきてるので楽しみにしてるようです。

久しぶりのソフビネタかな?合成でサドラ軍団を作ってみました。
寂しかったので月を入れてみたけど、光源の位置の問題はさておき
これじゃ惑星ボリスじゃなく地球になっちゃうなあ。
ソフビサドラ軍団
あけましておめでとうございます
2008年、あけましておめでとうございます。

今年の仕事は、まずメインが「大怪獣バトル ウルトラアドベンチャー」
それ以外にも漫画の方で動きがあるかな?
加えて絵コンテの仕事も少なからずありそう。

このブログも、もう少しこまめに更新したいですね。
ちょっとしたラクガキも載せていったりとか。

ともあれ、今年もよろしくお願いします。