fc2ブログ
生業であり、趣味でもある漫画や特撮、玩具などについて。
ストリートビューで今昔
資料整理してたら、20年くらい前の風景写真が出てきました。
1989年の2月というと、上京してまだ1年経たない頃。
新宿なんて観光気分だったんだろうなあ。

で、ふと思い立ったのが、今はGoogleのストリートビューで
いろんなとこの風景が見れちゃう。
てことは、手元にあるこの写真と同じ場所、アングルの
現在の画像も見れるはず。

というわけで、ちょっと探して並べてみました。新宿東口です。
上が昔、下が今。

新宿1

これはどちらも2枚を繋げてパノラマにしたもの。
意外と変わってないですねえ。「駐車場出口」なんてそのまま。
木が大きくなったくらいか。あと一部の看板。住友銀行が三井住友に。
シチズンの時計がアナログになってむしろ古い感じ。コニカもなくなった。

新宿2

これも変わらない。ヨドバシはヨドバシ、さくらやはさくらや。
でも富士銀行はみずほ銀行。変わったのは銀行ばかりってどうよ。

新宿3

今度は南向きの写真。
"MYCITY"は"LUMINE EST"に。新宿駅にはアルファベット表記も。
街灯が前はなかったんですね。ここでも銀行の看板が消えてる。

…というわけで、20年経っても大して変わってない新宿でした。
スポンサーサイト



かっこいいインク
我が家にブラザーのA3複合機が届きました。

A3ジャスティオ

漫画の原稿を取り込むにはA4スキャナーでは小さい。しかしA3機は高いし選択肢がなく、10年前に買ったSCSIのA3スキャナをMac OS9で使っていたのですが、この度、ブラザーからA3サイズの複合機が低価格で出たということで、予算をひねり出して導入した次第。

SCSIのスキャナは、いちいちMacを再起動してシステム切り替えなきゃいけなくて面倒な上に、スキャンも遅い。
サブに導入したA4スキャナも、そんなに経ってないのに色がおかしくなった。
プリンターも色が変になってきたし、無線LANにも対応してないから他の2台のパソコンからは使えない。
コピー機も手放したから、ネームをとるための原稿のコピーもコンビに行ってやってる。
絵コンテをメールで送るのも、片側1ページずつスキャンしてPhotoshopで繋ぐという無駄な手間をかけてる。
FAXはメモリが少なく枚数が多いと受けれないし、インクリボンも不経済。
奥さんはデジカメのプリントを自分でも簡単に出来るのがいいと言ってる…

…それが全てこの1台で解決!すばらしい!(笑)実売4万円台なのに。

で、タイトルの件ですが、この複合機のインクカートリッジがかっこいい。

インクカートリッジ

まず見た目からしてこの有様!
しかも!先端の緑色のつまみを捻ってロックを解除すると!
カートリッジが中央部の円弧の部分から
「プシューッ」と音を立ててスライドして延びる!
なんだこの無用にカッコいいギミックは!

皆さんもぜひこの機種を買って
インクカートリッジのギミックを体験しよう!(笑)

保護部材

ついでに、カートリッジ装填部の保護パーツもカッコイイ。


親孝行プレイ
http://oya-koukou.jp/#

なるほど、こっちではやってなかったんですな。
でも最近ネット配信が始まったようで。

私はこの作品世界で放送されていたという設定の架空のヒーロー
「フィーバマン」のデザインをしてます。
品田冬樹さんがレトロソフビっぽくフィギュアを造型して
画面に登場してる…はず。
すいませんまだ見たことないんで。

「サタデーナイトフィーバー」のジョン・トラボルタを
モチーフにしたという設定のフィーバマン。
なんかずーっと昔に「鉄人28号FX」のゲストメカとして
エルビスロボをデザインしたのを思い出したりしてました。
今月の漫画あがり
昨日あがりました~。「大怪獣バトル・ウルトラアドベンチャー」。

もう第13話、早いもんですね。これが収録されるのは第4巻になるのかあ。
イオとピグモンはついに「伝説のレイオニクスの星」ボリスに降り立ちます。するってえとどうなるかってえと、これまでみたいにただ怪獣が出るのではなく、それぞれに操ってるレイオニクスの宇宙人が付いてくるわけですね。つまり描かなきゃいけないキャラも倍増と。

UA13話の面子ソフビ

…で、写真のようなことになるわけですね。
17体います。これ全部今回1回に登場する奴らです。
実は他にも、ソフビが無いので並んでないブルトン、EXエレキングと
さらにレイブラッド星人も出てるので、総勢20名様ご案内ですか。

ちなみに、データカードダスのゲームスートリーをご存知の方が見ると
「あれ?あいつらがもう登場?」って面子が混じってるのがわかると思います。
さて、これはいったい…
パイレンジャー効果か?
なんかアクセス数が異常なんですが、やはり報道の力はすごいということで。
あとやっぱ、このベタベタなタイトルですかね。当初私はプロデューサーに
「検索したら似たようなタイトルの作品いっぱいあったよ」と言ったんですが
「これでいいんです」と。まあそれは正しかったということになるんでしょうねえ。

この作品への私の関わり方は以前の日記でも読んで頂くとして、
キャラクターデザインなどもやってる身としては「今回の作品のデザインには一切タッチしていません」ということだけは言っておかねばなるまいと(笑)。いや、シンプルであれはあれでいいんですけどね。まあそれに凝ったもの作ろうとしたって予…ゴニョゴニョ(^_^;)

ということで、ガワの部分には私の意向は入ってませんが、内容は私らしいものになってると思います。ドロドロネチネチしたとことかまったく無いんで(笑)、あっけらかんと楽しんで頂けたらと思う次第。あと、女の子たちは頑張ってアクションやってるので、その辺も見てあげてほしいなあと。
試写会は今日だけど…
やはり行けない。行ったら確実原稿落ちる。
お客さんの反応が見れる貴重な機会なのに残念。

あ、14:30から会場入り口で整理券配るそうです。
ってもうすぐじゃん。
パイレンジャー完成披露試写会
があります。前にも少し触れてましたが、11月12日に決まったそうで。
…って、ずいぶん急だな~。

出演は5人の女の子たちだけなんで、私は行かなくてもいいんですが
というか、行くと漫画がヤバい。締め切り2日前じゃん。

場所は、富士ソフト アキバプラザ内 2F アキバシアター

で、16:30から開映。その前にパイレンジャーの5人による
主題歌&ED曲のお披露目(歌とダンス)もあるようです。

女の子たちのブログでは、先着50名様ご招待とか告知してる。
私は直接聞いてないんで何ともですが、要は行けばタダで見れると?
でももし50人以上来たらどうするんだろう。
有料?来たけど入れない?まあキャパ的に後者なのかなあ。

そんなわけで、興味のある方いかがでしょう。
薬を買いに
妻が頭が痛いから頭痛薬を買って来てというので、
近所のスーパーの2階にある薬局に行った。時計は9時15分前。
そこは9時に閉まるので急いで行ったところが、
7時以降は薬剤師がいないので薬は売れないと言う。
「いつも飲んでる薬なんだけど」と言っても
「法律だから」とおばちゃん。
まあそれは当然ではあるので仕方が無い。

で、少し離れたスーパーに併設されたドラッグストアがあったのを思い出し
そこまでチャリを飛ばしたら、開いてましたよ。
棚をざっと見回して、すぐに「EVE」があるのを確認、
自分で手に取ってレジに行ってもよかったんだけど
さっきのこともあるので、専門家に言った方がよかろうと
近くにいた店員の兄ちゃんに「頭痛薬のイヴ下さい」というと
兄ちゃん、壁一面の棚を、端の方から探し始めた。
(いや、頭痛薬のコーナーは今君がいたカウンターのすぐ後ろなんだけど)
と思いつつも黙って見ていると、ようやくコーナーを見つけて、
今度は上から下まで何度も見渡している。で、こちらに向いて
「え~っと、ここが頭痛薬なんですけど…」と見つけられない様子。
「うん、これだね」と示す。
兄ちゃん、「EVE」を「イヴ」と読めなかっただろ。
で、兄ちゃんがレジへ持って行き、同じような兄ちゃんがレジを打つ。

ベテランのおばちゃんのいるとこでは薬剤師がいないと買えず
何がどこにあるかも知らないバイトの兄ちゃんの店では買える。

今度コンビニでも買えるようになるらしいけど、今更だなあと思いました。
まる。
毎日なにかと描いてます
先月は「大怪獣バトル・ウルトラアドベンチャー」の原稿が終わった後も、ず~っといつも何か描き続けてる感じでした。

恒例のテレマガのUMAのイラストとか、知人から引き継いだ企業サイトのイラストとか。パイレンジャーも編集やMAやって完パケに。

大怪獣バトルもいつもの連載以外にデータカードダスがらみでいろいろ描き起こしたり、単行本第2巻の準備もあって、カバーイラストが昨日完成、これから本文の修正などしつつ、連載の次回分のネームもそろそろ完成させないと。

そう考えると、既にスケジュールはパンク寸前なんだけど、そんな中でも今週は「空へ~救いの翼」の0号試写とか、ギャラクシーの第1話完成披露試写とか、出向いて行こうってんだからどうしたもんでしょう。(笑)