円谷プロが特撮を担当した'76の日米合作映画『極底探検船ポーラーボーラ』が5月22日にDVD発売、5月16日にはそれを記念したイベントもあるようです。
この作品、私は中学か高校の頃にテレビでやったのをたまたま見たんですが、覚えてるのはトリケラトプス(?)がドドンゴ方式の着ぐるみだったのと、ティラノザウルスの着ぐるみがいい感じだなあ、でも何か見覚えあるなあ、と思ったことくらいでしょうか。
見覚えあると思ったその正体は、もちろんアイゼンボーグで(笑)
で、いかにもマイナーなこの作品、当然宣伝等もマニア方面向けに極一部で、…って感じの中、なんと子供向け雑誌である『ケロケロエース』の今月号で、何をトチ狂ったかのカラー3ページに及ぶ大紹介!(笑)…いや、これは連載企画であるUMAページで紹介したってことなんですが、それというのも先月の『大怪獣バトル』の打ち合わせで『ポーラーボーラ』のDVDの話が出たもんで、私が
「じゃあUMAのページでやりましょうよ!岡本さんならきっと乗って描いてくれますよ」
…っつったらホントになってしまいました。岡本英郎さんどうもありがとうございます(^_^;) 円谷プロさんも喜んでおりました。発売は東宝だけど(笑)
というわけで『ポーラーボーラ』です。なかなか見る機会の無かった作品です。若い特撮ファンには未見の人も多いかと思います。ぜひ見てみましょう。面白かったような気がします。よく覚えてないけど。
この作品、私は中学か高校の頃にテレビでやったのをたまたま見たんですが、覚えてるのはトリケラトプス(?)がドドンゴ方式の着ぐるみだったのと、ティラノザウルスの着ぐるみがいい感じだなあ、でも何か見覚えあるなあ、と思ったことくらいでしょうか。
見覚えあると思ったその正体は、もちろんアイゼンボーグで(笑)
で、いかにもマイナーなこの作品、当然宣伝等もマニア方面向けに極一部で、…って感じの中、なんと子供向け雑誌である『ケロケロエース』の今月号で、何をトチ狂ったかのカラー3ページに及ぶ大紹介!(笑)…いや、これは連載企画であるUMAページで紹介したってことなんですが、それというのも先月の『大怪獣バトル』の打ち合わせで『ポーラーボーラ』のDVDの話が出たもんで、私が
「じゃあUMAのページでやりましょうよ!岡本さんならきっと乗って描いてくれますよ」
…っつったらホントになってしまいました。岡本英郎さんどうもありがとうございます(^_^;) 円谷プロさんも喜んでおりました。発売は東宝だけど(笑)
というわけで『ポーラーボーラ』です。なかなか見る機会の無かった作品です。若い特撮ファンには未見の人も多いかと思います。ぜひ見てみましょう。面白かったような気がします。よく覚えてないけど。
スポンサーサイト
このブログのアクセスカウンターが10万を超えました。訪問して頂いてる皆さん、ありがとうございます。
このブログに来てくれる人と、ホームページに来てくれる人が、どのくらい重なってるのかはわかりませんが、ホームページの方のカウンターを置かなくなった直前の数字が、確か67万くらいじゃなかったかと思うので、それと合わせると約77万ということになります。実際には、ブログのカウンターを置くまでのブランクとかもあるので、もう少し多いんでしょうが…
まあ積算の数字が今のホームページの実態を現してるのかというと、それはちょっと違うと思いますが、これまでにそれだけの数の人が訪れて見てくれたということは大きな意味があるし、ありがたいことだと思います。
仕事の傍らで、どうしても片手間の更新になりがちですが、本当はもっとネットでの表現というものも力を入れて色々考えたいところです。ともあれ、今後とも当ブログ&サイトをよろしくお願いします。
このブログに来てくれる人と、ホームページに来てくれる人が、どのくらい重なってるのかはわかりませんが、ホームページの方のカウンターを置かなくなった直前の数字が、確か67万くらいじゃなかったかと思うので、それと合わせると約77万ということになります。実際には、ブログのカウンターを置くまでのブランクとかもあるので、もう少し多いんでしょうが…
まあ積算の数字が今のホームページの実態を現してるのかというと、それはちょっと違うと思いますが、これまでにそれだけの数の人が訪れて見てくれたということは大きな意味があるし、ありがたいことだと思います。
仕事の傍らで、どうしても片手間の更新になりがちですが、本当はもっとネットでの表現というものも力を入れて色々考えたいところです。ともあれ、今後とも当ブログ&サイトをよろしくお願いします。
ケータイから日記を書くのにわざわざサイトに繋がなくても、メールで送ればOKという機能があるということなので、そのテスト。
えー、今日は吉祥寺でノーマン・イングランドと会ってきました。
ゴジラの現場取材でお馴染みだったノーマンなんですが、先日の「フェイマス・モンスターズ・ナイト」で久しぶりに再会、彼が監督するショートムービーの絵コンテをお手伝いする約束をしたので、その打合せという次第。
実は今月はもう一本、そちらは大きい作品の絵コンテもやることになってて、タイミングによってはしんどいことになるかもしれないけど、まあなんとかなるでしょ。(^_^;
えー、今日は吉祥寺でノーマン・イングランドと会ってきました。
ゴジラの現場取材でお馴染みだったノーマンなんですが、先日の「フェイマス・モンスターズ・ナイト」で久しぶりに再会、彼が監督するショートムービーの絵コンテをお手伝いする約束をしたので、その打合せという次第。
実は今月はもう一本、そちらは大きい作品の絵コンテもやることになってて、タイミングによってはしんどいことになるかもしれないけど、まあなんとかなるでしょ。(^_^;
以前からスパムコメントがたびたび書き込まれ、気がついたときには削除するようにしていましたが、忙しいときには手間であること、しばらくチェクができないと長期間にわたって残ってしまうこと、さらには最近は小学生など年少の訪問者もおられることなどから、これ以上現状のままではよくないと思い、コメントを承認制とすることにしました。そのため、場合によっては表示されるまでにかなり時間がかかってしまうこともあるかもしれませんが、どうかご了承の上、今後とも当ブログをよろしくお願いします。
| ホーム |