昨年末にYAT本第1弾の発行を思いついたときに
10数年ぶりにメインスタッフ3人に声をかけ、
座談会と称して飲み会をやったのがきっかけで
季節ごとの定例と化していたYATの飲み会。
今回は『YAT配信記念』という名目も加わり
これまでで最多の8人が集まりました。
キャストもゴロー@くまいもとこちゃんと
モニカ@増田ゆきさんが参加。
ロック@矢尾さんとナナコ@永島さんも
参加予定だったんだけど、風邪と腰痛(^^;)で欠席。
お大事に。
私は出かける直前に描き上がった、
年賀状用の絵のプリントアウトを持参、
監督の発案で、みんなに寄せ書きしてもらいました。
2パターンあって両方に書いてもらったんだけど
下のはそのうちの1枚。

29日のコミケで展示すると思うので
来られる方は見てって下さいね~。
あと、この元絵で作った年賀状仕様のポストカードなど
数枚をセットにしたポストカードセットも
また用意する予定です。
あ、
29日(水曜日)東地区Pー07a
です!よろしく~。
10数年ぶりにメインスタッフ3人に声をかけ、
座談会と称して飲み会をやったのがきっかけで
季節ごとの定例と化していたYATの飲み会。
今回は『YAT配信記念』という名目も加わり
これまでで最多の8人が集まりました。
キャストもゴロー@くまいもとこちゃんと
モニカ@増田ゆきさんが参加。
ロック@矢尾さんとナナコ@永島さんも
参加予定だったんだけど、風邪と腰痛(^^;)で欠席。
お大事に。
私は出かける直前に描き上がった、
年賀状用の絵のプリントアウトを持参、
監督の発案で、みんなに寄せ書きしてもらいました。
2パターンあって両方に書いてもらったんだけど
下のはそのうちの1枚。

29日のコミケで展示すると思うので
来られる方は見てって下さいね~。
あと、この元絵で作った年賀状仕様のポストカードなど
数枚をセットにしたポストカードセットも
また用意する予定です。
あ、
29日(水曜日)東地区Pー07a
です!よろしく~。
スポンサーサイト
模様替えしてみました(^^)。
YAT本第1弾の表紙絵の桂の流用ですが
あの制服は青いとこを赤くするだけでサンタっぽくなりますね。
もちろん帽子は新しく描き足してるし
右腕もポーズ変えして袋を持たせました。
実は他にも、目の色やハイライトを変えたり
左足の膝が太かったのを直したりしてます。
デジタルはあとから修正できるので、ついやりすぎちゃいますね。
でもこの絵にしておけるのも今から48時間くらいだなあ。
YAT本第1弾の表紙絵の桂の流用ですが
あの制服は青いとこを赤くするだけでサンタっぽくなりますね。
もちろん帽子は新しく描き足してるし
右腕もポーズ変えして袋を持たせました。
実は他にも、目の色やハイライトを変えたり
左足の膝が太かったのを直したりしてます。
デジタルはあとから修正できるので、ついやりすぎちゃいますね。
でもこの絵にしておけるのも今から48時間くらいだなあ。
YouTubeで配信中の『YAT安心!宇宙旅行』の画質&画角について
mixiで質問を頂いたのですが、これは結構疑問に思ってる方も
多いんじゃないかと思いまして、ここでも解説することにしました。
まずは質問を引用させて頂きますと…。
>16対9で星もまんまる。
>上下が切れてる感じもしない高画質???
>
>どういうしくみなんですか????
>
>ドラゴンボール改以上なんですけど
>どういう仕組み???
>
>NHKのアップコンバーターは魔法ですか???
…ということで、当時SD画質で放送されてたYATが
なぜHDの画角&画質で配信できるのかという質問なわけです。
YATは当時からハイビジョンの試験放送で流す前提がありました。
といっても、当時はハイビジョンの受像機はほとんど普及してなかったので
NHKの広報センターだかに行かないと見られなかったんですけどね。
…でもまあそんなわけで、始めからYATのレイアウトは
HDの画角でも重要な要素が欠けないように考慮されていたのです。
私の記憶ではレイアウト用紙に、SD、HD両方のフレームが描いてあって
HDでは上下を切りつつ、左右を広げるようになってたと思うんですが…
最近監督に会って話を聞いたら「上下切ってるだけ」と言ってました(^^;)。
(聞いたのは、まだ配信が決まる前なので、配信用の映像のことではなく
あくまで当時のハイビジョン放送についてですが。でも同じじゃないかな)

で、上の画像ですが、上が当時のテレビ放送の録画(8ミリビデオ)
下が今配信されてるものを、それぞれキャプチャしたものです。
テレビで見える範囲は、周囲が少し隠れるものではありますが
これはパソコンでキャプチャしたものなので、テレビ放送の方の画像も
本来のサイズがフルに表示されてるはずです。
…で、見ての通りHDの方は上下がかなり切られてるのは一目瞭然ですが
一方で左右は若干広がっています。監督ほらほら(笑)
それにしてもこうして並べると、配信されてる映像は本当にキレイだなあ。
mixiで質問を頂いたのですが、これは結構疑問に思ってる方も
多いんじゃないかと思いまして、ここでも解説することにしました。
まずは質問を引用させて頂きますと…。
>16対9で星もまんまる。
>上下が切れてる感じもしない高画質???
>
>どういうしくみなんですか????
>
>ドラゴンボール改以上なんですけど
>どういう仕組み???
>
>NHKのアップコンバーターは魔法ですか???
…ということで、当時SD画質で放送されてたYATが
なぜHDの画角&画質で配信できるのかという質問なわけです。
YATは当時からハイビジョンの試験放送で流す前提がありました。
といっても、当時はハイビジョンの受像機はほとんど普及してなかったので
NHKの広報センターだかに行かないと見られなかったんですけどね。
…でもまあそんなわけで、始めからYATのレイアウトは
HDの画角でも重要な要素が欠けないように考慮されていたのです。
私の記憶ではレイアウト用紙に、SD、HD両方のフレームが描いてあって
HDでは上下を切りつつ、左右を広げるようになってたと思うんですが…
最近監督に会って話を聞いたら「上下切ってるだけ」と言ってました(^^;)。
(聞いたのは、まだ配信が決まる前なので、配信用の映像のことではなく
あくまで当時のハイビジョン放送についてですが。でも同じじゃないかな)

で、上の画像ですが、上が当時のテレビ放送の録画(8ミリビデオ)
下が今配信されてるものを、それぞれキャプチャしたものです。
テレビで見える範囲は、周囲が少し隠れるものではありますが
これはパソコンでキャプチャしたものなので、テレビ放送の方の画像も
本来のサイズがフルに表示されてるはずです。
…で、見ての通りHDの方は上下がかなり切られてるのは一目瞭然ですが
一方で左右は若干広がっています。監督ほらほら(笑)
それにしてもこうして並べると、配信されてる映像は本当にキレイだなあ。
昨日、『YAT安心!宇宙旅行 EXTRA TOUR 3』の入稿完了しました。
というわけで、今度の冬コミでも新刊出ます。
実は最初は、今回はYAT本は一旦お休みにして、
特撮ネタの本でも出そうと考えてたんですが
YouTubeでの配信が決まったので
このタイミングで出さなくてどうする、
ということで急遽予定を変更、配信開始記念号として
YAT本の3冊目を出すことにした次第です。
ただ、そういう事情に加えて、デアゴスティーニのヤマトの
イラストの仕事が飛び込んだりしたために時間が全然なくて
ページ数でいえば2冊目よりさらに少なくなってしまったんですが
なぜか漫画はこれまでで一番ページ数が多いです(笑)。
あと、ゴロー@くまいもとこちゃんや監督を始めとするスタッフに
配信記念のメッセージも寄せてもらいました。
まあ逆に言うと、それと漫画だけで出来てるようなもんですが。(^^;)
でも薄くなった分、お値段も抑えてますので
お気軽にお求め下さい~。
12月29日(水曜日)東地区 P-07a
「MASHROOM」
です。よろしく~。
というわけで、今度の冬コミでも新刊出ます。
実は最初は、今回はYAT本は一旦お休みにして、
特撮ネタの本でも出そうと考えてたんですが
YouTubeでの配信が決まったので
このタイミングで出さなくてどうする、
ということで急遽予定を変更、配信開始記念号として
YAT本の3冊目を出すことにした次第です。
ただ、そういう事情に加えて、デアゴスティーニのヤマトの
イラストの仕事が飛び込んだりしたために時間が全然なくて
ページ数でいえば2冊目よりさらに少なくなってしまったんですが
なぜか漫画はこれまでで一番ページ数が多いです(笑)。
あと、ゴロー@くまいもとこちゃんや監督を始めとするスタッフに
配信記念のメッセージも寄せてもらいました。
まあ逆に言うと、それと漫画だけで出来てるようなもんですが。(^^;)
でも薄くなった分、お値段も抑えてますので
お気軽にお求め下さい~。
12月29日(水曜日)東地区 P-07a
「MASHROOM」
です。よろしく~。
サイトのトップページを更新しました。
桂さんいつまでも水着で寒そうだったので着替えてもらって
レイアウともちょっと変更しました。
なんか雑然としちゃった感じもありますが。
あと、「宇宙戦艦ヤマト オフィシャル・ファクトファイル」に
イラスト描きましたという事で告知しました。
ちょっと前にブログで描いた急な仕事ってのがこれです。
しかも「都市衛星ウルク」という面倒なネタ。
ガッツリ描き込まないと様にならないメカ(?)ですからね。
なんとか昨日仕上げたけど、
その間、コミケに向けた作業もストップしちゃってました。
あと3日くらいでなんとかしないと間に合わないなあ…。
今回はマジで新刊は無理かも。その際はご勘弁を。
あと「ビジネスに役立つ個性心理学」って本にも
イラスト描きました。こっちはヤマトとは打って変わって、
シンプルなほのぼのキャラです。
もう発売になってるはずなので興味ある方は探してみて下さい。
あ、それとこんなのもあった。
東芝のレグザの店頭デモ用3D映像「RG1/1 ガンダムPV」
川北監督の演出で、私は絵コンテで協力してます。
メイキングムービーに絵コンテもちょこちょこ写ってます。
桂さんいつまでも水着で寒そうだったので着替えてもらって
レイアウともちょっと変更しました。
なんか雑然としちゃった感じもありますが。
あと、「宇宙戦艦ヤマト オフィシャル・ファクトファイル」に
イラスト描きましたという事で告知しました。
ちょっと前にブログで描いた急な仕事ってのがこれです。
しかも「都市衛星ウルク」という面倒なネタ。
ガッツリ描き込まないと様にならないメカ(?)ですからね。
なんとか昨日仕上げたけど、
その間、コミケに向けた作業もストップしちゃってました。
あと3日くらいでなんとかしないと間に合わないなあ…。
今回はマジで新刊は無理かも。その際はご勘弁を。
あと「ビジネスに役立つ個性心理学」って本にも
イラスト描きました。こっちはヤマトとは打って変わって、
シンプルなほのぼのキャラです。
もう発売になってるはずなので興味ある方は探してみて下さい。
あ、それとこんなのもあった。
東芝のレグザの店頭デモ用3D映像「RG1/1 ガンダムPV」
川北監督の演出で、私は絵コンテで協力してます。
メイキングムービーに絵コンテもちょこちょこ写ってます。
久しぶりに映画を初日に観に行って、パンフレットも買った。
どっちも数年ぶり、いや数十年ぶりのことかも(笑)。
映画はいろんな意味でよく出来てると思った。
初見の人とコアなファンの両方を満足させる微妙なバランスとか、
ダイジェストにならないようにする構成とか視点とか。
まあ細かい感想は公開したばかりなのでまたそのうちということで。
あ、でもヤマトそのものをもっと見せてほしたったぞ。
その点はちと不満(笑)。
そういえば、ちょっと急ぎの仕事が入ってしまった。
しかもなかなか面倒な仕事。
このタイミングでこういうのが来ちゃうと
コミケの新刊がマジやばい。どうなるかなあ…。
どっちも数年ぶり、いや数十年ぶりのことかも(笑)。
映画はいろんな意味でよく出来てると思った。
初見の人とコアなファンの両方を満足させる微妙なバランスとか、
ダイジェストにならないようにする構成とか視点とか。
まあ細かい感想は公開したばかりなのでまたそのうちということで。
あ、でもヤマトそのものをもっと見せてほしたったぞ。
その点はちと不満(笑)。
そういえば、ちょっと急ぎの仕事が入ってしまった。
しかもなかなか面倒な仕事。
このタイミングでこういうのが来ちゃうと
コミケの新刊がマジやばい。どうなるかなあ…。
| ホーム |