久しぶりに(でもないかな?)
ロフトプラスワンで開催されるイベントに出演することになりました。
今回はちょっと変わった切り口のイベントです。
その名も「怪獣まんがまつり!!」
以下、ロフトプラスワンのサイトからの引用です。
======================================================
木原浩勝プロデュース・大怪獣サミット13
「怪獣まんがまつり!!」
怪獣映画の魅力をとことん追求する大怪獣サミット、
今回は懐かしい怪獣映画のコミカライズにスポットを当て、
豪華ゲストに当時の裏話など貴重なお話をお聞きします。
特撮ファン、漫画ファン必聴!
★ご入場の方全員に特撮大百科商品プレゼント!
★当日はゲストによるサイン会、特撮大百科商品の先行・限定販売あり!
【特別ゲスト】
一峰大二(漫画家)
坂井孝行(漫画家)
西川伸司(漫画家)
【司会・主催】
木原浩勝(作家)
【出演】
山本サトシ(漫画家)
中村 哲(特撮ライター・キャスト代表)、ほか
OPEN 12:00 / START 13:00
予約・前売¥1,200 / 当日¥1,500(飲食代別)
※前売はプラスワンウェブ予約、または店頭にて
(ウェブ予約URL)
http://bit.ly/kbc559
・イベント内容に関するお問合せ/TEL 072-829-7173
〈土・日・祝を除く平日AM11:00~PM4:00〉
・チケットに関するお問い合わせ/TEL 03-3205-6864(LOFT/PLUS ONE)
〈PM17:00~PM23:00〉
======================================================
以上です。
引用元のページはこちら。>ロフトプラスワン2011年6月スケジュール
でもって、予約はこちらから。
ロフトプラスワンで開催されるイベントに出演することになりました。
今回はちょっと変わった切り口のイベントです。
その名も「怪獣まんがまつり!!」
以下、ロフトプラスワンのサイトからの引用です。
======================================================
木原浩勝プロデュース・大怪獣サミット13
「怪獣まんがまつり!!」
怪獣映画の魅力をとことん追求する大怪獣サミット、
今回は懐かしい怪獣映画のコミカライズにスポットを当て、
豪華ゲストに当時の裏話など貴重なお話をお聞きします。
特撮ファン、漫画ファン必聴!
★ご入場の方全員に特撮大百科商品プレゼント!
★当日はゲストによるサイン会、特撮大百科商品の先行・限定販売あり!
【特別ゲスト】
一峰大二(漫画家)
坂井孝行(漫画家)
西川伸司(漫画家)
【司会・主催】
木原浩勝(作家)
【出演】
山本サトシ(漫画家)
中村 哲(特撮ライター・キャスト代表)、ほか
OPEN 12:00 / START 13:00
予約・前売¥1,200 / 当日¥1,500(飲食代別)
※前売はプラスワンウェブ予約、または店頭にて
(ウェブ予約URL)
http://bit.ly/kbc559
・イベント内容に関するお問合せ/TEL 072-829-7173
〈土・日・祝を除く平日AM11:00~PM4:00〉
・チケットに関するお問い合わせ/TEL 03-3205-6864(LOFT/PLUS ONE)
〈PM17:00~PM23:00〉
======================================================
以上です。
引用元のページはこちら。>ロフトプラスワン2011年6月スケジュール
でもって、予約はこちらから。
スポンサーサイト
ポツポツとオークションへの出品もなされていますが
今日はちょっと個人的にコアな出品です。
私のこれまでの同人誌、及び漫画を執筆した書籍を
ドドーンとまとめていっちゃいました。


まずは、全ての原点である「ゴジラ伝説」関係をコンプリート!
「ゴジラ伝説」本誌は、一般に普及した改訂版の他に
その1/10の部数しか存在しない「初版」を。
そして、実は本誌以上に川北監督の目にとまって
その後の東宝映画に参加するきっかけになったと言ってもいい
「メイキング・オブ・ゴジラ伝説」。
さらに、私自身も永らく1冊しか残ってないと思っていた
幻のネタ企画本「ゴジランド」がまさかの発掘。
そして桂さんスピンオフをまとめた「ゴジラ外伝」
以上5冊。
この他に同人誌としては同じく東宝特撮パロディの流れで
「レディ・フランケン」の1&2を収録した「総集編」と「3」を。
そして、私のイラストや漫画を収録したゴジラ関連書籍を4冊。
多数のデザイン画がカラーで収録された「THE ART OF GODZILLA」、
その内容に高い評価を得た(シナリオは私じゃないんですけどね)
「まんがで見るゴジラの歴史」を収録した「まるごとゴジラ映画」、
「ゴジラCOMICの逆襲」に収録された「カノーさんの屈辱」の続編
「カノーさんの雪辱」と、当時物議をかもした「ゴジラVSメカゴジラ」の
メイキング漫画「川北組のないしょ話」の2本の漫画を収録した
「かつどう屋たちのないしょ話~ゴジラの咆哮」、
短編漫画「キリココキリコ」収録の「ゴジラマガジン Vol.8」。
さらに、ゴジラから離れて、ゲームブックMAGIUSシステム・シリーズの
「町内防衛隊RPG-空想科学MAGIUS(小野洋一・著)」。
これはワールドガイドコミックと登場する多数の怪獣のデザインを担当。
そして意外にもビジネス書のイラストを担当した「新ビジネスおつきあい」。
27本もの4コマ漫画を執筆した隠れた労作。
というわけで、もう普通には見るチャンスがない私の作品の数々
よろしかったらチェックして下さいね。
今日はちょっと個人的にコアな出品です。
私のこれまでの同人誌、及び漫画を執筆した書籍を
ドドーンとまとめていっちゃいました。


まずは、全ての原点である「ゴジラ伝説」関係をコンプリート!
「ゴジラ伝説」本誌は、一般に普及した改訂版の他に
その1/10の部数しか存在しない「初版」を。
そして、実は本誌以上に川北監督の目にとまって
その後の東宝映画に参加するきっかけになったと言ってもいい
「メイキング・オブ・ゴジラ伝説」。
さらに、私自身も永らく1冊しか残ってないと思っていた
幻のネタ企画本「ゴジランド」がまさかの発掘。
そして桂さんスピンオフをまとめた「ゴジラ外伝」
以上5冊。
この他に同人誌としては同じく東宝特撮パロディの流れで
「レディ・フランケン」の1&2を収録した「総集編」と「3」を。
そして、私のイラストや漫画を収録したゴジラ関連書籍を4冊。
多数のデザイン画がカラーで収録された「THE ART OF GODZILLA」、
その内容に高い評価を得た(シナリオは私じゃないんですけどね)
「まんがで見るゴジラの歴史」を収録した「まるごとゴジラ映画」、
「ゴジラCOMICの逆襲」に収録された「カノーさんの屈辱」の続編
「カノーさんの雪辱」と、当時物議をかもした「ゴジラVSメカゴジラ」の
メイキング漫画「川北組のないしょ話」の2本の漫画を収録した
「かつどう屋たちのないしょ話~ゴジラの咆哮」、
短編漫画「キリココキリコ」収録の「ゴジラマガジン Vol.8」。
さらに、ゴジラから離れて、ゲームブックMAGIUSシステム・シリーズの
「町内防衛隊RPG-空想科学MAGIUS(小野洋一・著)」。
これはワールドガイドコミックと登場する多数の怪獣のデザインを担当。
そして意外にもビジネス書のイラストを担当した「新ビジネスおつきあい」。
27本もの4コマ漫画を執筆した隠れた労作。
というわけで、もう普通には見るチャンスがない私の作品の数々
よろしかったらチェックして下さいね。

前回、ヤフーオークションに出品したグッズは
期待以上の額で落札してもらったということで
大変ありがたく思っています。
タイミングをみて、出来るだけいい形で
生かせると思える使い方を考えるつもりです。
さて、本日第2次分の出品を始めました。
今のところ特撮関係ですね。
ゴジラとグランセイザー関係のもので
今回もセットにする色紙を用意しました。
興味のある方、よろしくお願いします。
期待以上の額で落札してもらったということで
大変ありがたく思っています。
タイミングをみて、出来るだけいい形で
生かせると思える使い方を考えるつもりです。
さて、本日第2次分の出品を始めました。
今のところ特撮関係ですね。
ゴジラとグランセイザー関係のもので
今回もセットにする色紙を用意しました。
興味のある方、よろしくお願いします。
| ホーム |