というわけで、4月28日(日)尼崎の三和市場で開催された怪獣イベント「怪獣市場」に行ってきました。
イベントの詳細はこちら
当日の朝に東京を出発し、新大阪から阪神電鉄を乗り継いで、会場最寄りの出屋敷駅に着いたのは午後1時前。

スタッフに案内されて三和市場へ。メインの通りは明るくて割と人通りもあるけど、角をいくつか曲がって、幹から枝へと進んでいくと、聞いていた通りの昼なお暗いシャッター街。その先に灯りと人だかりが…。

これが怪獣市場だ!このへんから先一帯が。
人だかりの視線の先では、大村崑さんのトークが。
いや、この時はまだアマチュア特撮映画の上映だったかも。
こんちゃん登場時はさらなる大混雑!

(株)キャストさんのスペースでは、私がデザイン&イラストを担当した「インファント島の怪骨Tシャツ」が先行発売!サイズはM、L、XLの3種類で、2着しか無かったXLは早々に売り切れ。そのあたりはファン層の体型別人口比率を考えるべきだったと言わざるを得ない(^^;)

図柄の格好良さで評判の、キャスト製東宝特撮ポスター各種も怪獣市場特価!
手前は今回の新作オーナメント・フィギュア「ゴジラとクジラ」。

会場に対し観客が多過ぎたこともあり、大村崑さんのトークショーを観るのは諦めて、自分のトークショーの準備をしたり、各店舗の商品を見て回ったりしていたのですが、サイン会の最後にスタッフの好意でサインを頂き写真を撮ってもらいました。やはり自分の世代にとって「こんちゃん」は他のタレントさんとはちょっと違う、特別な感慨を覚える存在ですね。

それにしても大村崑さん、昔と全然印象が変わらなくてビックリ。足こそ少し弱っておられたけど、しゃべりもそのまま、大勢のファンへの色紙に一人ずつ丁寧に対応されてて、とても80歳を超えておられるとは思えない、まさに元気ハツラツ!あ、今でもオロナミンCを飲み続けておられるとか。(^^)
というわけで、帰りの新幹線の車中で撮った色紙。いや〜お宝お宝。

続いて、私のトークショー&サイン会とあいなったわけですが、内容はその場にいた方々だけのお楽しみということで。
まあ当然ながらゴジラシリーズを中心とした特撮作品のキャラクターデザイン関連の話が中心なわけで、怪獣市場に来るようなコアな方々には興味を持って聴いてもらえたんじゃないかと思うのですが、せっかくのこういう会場なので、なんとなく立ち寄ったような方にも楽しんでもらえてたら嬉しいんですが、どんなもんでしょうね…(^^;)
さて、最後に会場での頂き物など紹介したいと思います。


5枚組300円で売ってたブロマイドセット。2枚だけ外から図柄が確認できる。
こんちゃんにちなんで、昭和ガメラからジャイガーのセットと、ギロンのつもりがうっかりジグラ。
「ガメラ対ジャイガー」は自分が映画館で観たことをはっきり覚えてる最初の映画でもあり、かなり思い入れがあるのです。

一箱100円で売ってた食玩「ゴジラ特撮大百科」を運試しで一個。持った瞬間「重っ!」と思ったその中身は、シークレットのダイキャスト製ムーンライトSY-3。

(有)アルバトロス・ジャパンさんから「地球防衛軍秘密基地」ブランドのテレスドンTシャツと、チブル星人Tシャツを頂いてしまいました。カッコイー!!

チブル星人Tシャツは、最初「気持ち悪い〜」と言ってた特撮属性限り無くゼロに近いうちの奥さんも、着てみたらTシャツ自体の質の高さも相まって結構お気に入り(笑)
というわけで、お世話になったスタッフのみなさんも、来て頂いたお客さんたちも、参加された全員に感謝です。どうもありがとうございました。
イベントの詳細はこちら
当日の朝に東京を出発し、新大阪から阪神電鉄を乗り継いで、会場最寄りの出屋敷駅に着いたのは午後1時前。

スタッフに案内されて三和市場へ。メインの通りは明るくて割と人通りもあるけど、角をいくつか曲がって、幹から枝へと進んでいくと、聞いていた通りの昼なお暗いシャッター街。その先に灯りと人だかりが…。

これが怪獣市場だ!このへんから先一帯が。
人だかりの視線の先では、大村崑さんのトークが。
いや、この時はまだアマチュア特撮映画の上映だったかも。
こんちゃん登場時はさらなる大混雑!

(株)キャストさんのスペースでは、私がデザイン&イラストを担当した「インファント島の怪骨Tシャツ」が先行発売!サイズはM、L、XLの3種類で、2着しか無かったXLは早々に売り切れ。そのあたりはファン層の体型別人口比率を考えるべきだったと言わざるを得ない(^^;)

図柄の格好良さで評判の、キャスト製東宝特撮ポスター各種も怪獣市場特価!
手前は今回の新作オーナメント・フィギュア「ゴジラとクジラ」。

会場に対し観客が多過ぎたこともあり、大村崑さんのトークショーを観るのは諦めて、自分のトークショーの準備をしたり、各店舗の商品を見て回ったりしていたのですが、サイン会の最後にスタッフの好意でサインを頂き写真を撮ってもらいました。やはり自分の世代にとって「こんちゃん」は他のタレントさんとはちょっと違う、特別な感慨を覚える存在ですね。

それにしても大村崑さん、昔と全然印象が変わらなくてビックリ。足こそ少し弱っておられたけど、しゃべりもそのまま、大勢のファンへの色紙に一人ずつ丁寧に対応されてて、とても80歳を超えておられるとは思えない、まさに元気ハツラツ!あ、今でもオロナミンCを飲み続けておられるとか。(^^)
というわけで、帰りの新幹線の車中で撮った色紙。いや〜お宝お宝。

続いて、私のトークショー&サイン会とあいなったわけですが、内容はその場にいた方々だけのお楽しみということで。
まあ当然ながらゴジラシリーズを中心とした特撮作品のキャラクターデザイン関連の話が中心なわけで、怪獣市場に来るようなコアな方々には興味を持って聴いてもらえたんじゃないかと思うのですが、せっかくのこういう会場なので、なんとなく立ち寄ったような方にも楽しんでもらえてたら嬉しいんですが、どんなもんでしょうね…(^^;)
さて、最後に会場での頂き物など紹介したいと思います。


5枚組300円で売ってたブロマイドセット。2枚だけ外から図柄が確認できる。
こんちゃんにちなんで、昭和ガメラからジャイガーのセットと、ギロンのつもりがうっかりジグラ。
「ガメラ対ジャイガー」は自分が映画館で観たことをはっきり覚えてる最初の映画でもあり、かなり思い入れがあるのです。

一箱100円で売ってた食玩「ゴジラ特撮大百科」を運試しで一個。持った瞬間「重っ!」と思ったその中身は、シークレットのダイキャスト製ムーンライトSY-3。

(有)アルバトロス・ジャパンさんから「地球防衛軍秘密基地」ブランドのテレスドンTシャツと、チブル星人Tシャツを頂いてしまいました。カッコイー!!

チブル星人Tシャツは、最初「気持ち悪い〜」と言ってた特撮属性限り無くゼロに近いうちの奥さんも、着てみたらTシャツ自体の質の高さも相まって結構お気に入り(笑)
というわけで、お世話になったスタッフのみなさんも、来て頂いたお客さんたちも、参加された全員に感謝です。どうもありがとうございました。
スポンサーサイト
4月27日(土)からJコミさんで開催される
第2回 「JコミFANディング」に参加します。
「JコミFANディング」の何たるかはこちら
これまでもJコミさんには、絶版作品として
「じじばばファイト!」
「青い海のサシミ」
未単行本化作品として
「まもれ!!亜織ちゃん」
を掲載してもらってますが、今回はそれに加え、
誰も知らなかったような作品がテンコ盛りです!
西川伸司 PDFセット
ラインナップは上のリンクにある通りですが
せっかくですので、各作品の解説を少し。
●『DINOタウン・完全版』
「土偶ファミリー」と「じじばばファイト!」の間に描いた作品で、じじばばファイト!の第7巻に収録されたのですが、実は全5話のうち一番長い第3話がページ数の都合で未収録でした。かなりお気に入りの作品なので、今回初めて全編通してまとまるのは非常に嬉しいです。
●『恐食時代』
「土偶ファミリー」終了直後に描いた6Pの短編。「DINOタウン」を描くきっかけになった作品。
●『グレートくん』&『グレートさん』
私がデザインを担当した、マガジンGREATのトレードマークキャラ、グレートくんを主人公に、マガジンGREAT休刊までの15年間、様々に形を変えて掲載された隠れた大長期連載作品(笑)。当初から単行本化無しという前提で、そのかわり打合せも一切なく自由に描いた作品。実は「じじばばファイト!」のじじばばは、こちらが初出。
前期は『グレートくん』として普通のコマ漫画の形式をとり、カラーあり、時事ネタあり、アニメ&特撮のパロディーあり、果ては3DCGキャラに裸眼立体視と、最先端を暴走しまくった作品。
後期は巻末目次ページの下1/3に付いた約4コマ漫画となり、『グレートさん』と改題してますます好き放題に。末期にはタイトルすらコロコロ変わる始末。
●『HEX』
コミックコンプの『REX〜恐竜物語』特集号に描いた読み切り作品。といっても主役の女の子がHEXという名の恐竜を飼ってるという以外は何の共通性もなし。内容はもうヒドイもので楽しくて、1ページ目の柱に「西川センセ〜〜ちょっとやりすぎっすよぉ〜〜」などというアオリを入れられてしまったという…(^^;)。恐竜メインということで、怪獣特撮ネタは当然の如く。
●『まんまムテキチくん』
少年王という雑誌に連載した作品(全9話)。少年漫画の定石である「主人公が戦いながら強くなっていく」を否定し、「初めから最強でいいじゃん」という発想で描き始めたらすぐに行き詰まり、それを無理矢理乗り越えたら、何かほのぼのした世界になったという楽しい作品。時期的にはYATの直前くらいで、改めて見てみたら絵のクオリティは意外なほど高かった。そしてこれも意外なことに女の子のキャラが多い。そしてこれも恐竜出てくる(笑)。
ということで、こんな作品群のPDFに加え、
上位のコースでは描き下ろしありのミニ画集とか
直筆サイン入りハガキとか
さらに上だと後楽園遊園地でぼくと飲酒!とか、
その際は色紙だって描くよ!版権気にしないで何でも描くよ!
とか、盛りだくさん!!
「YAT」なり「じじばば」なり「ゴジ伝」なり
何かしら私の作品を気に入ってもらってる方には
必ず楽しんでもらえる作品たちだと思いますので
この機会にゼヒ!よろしくお願いします。
第2回 「JコミFANディング」に参加します。
「JコミFANディング」の何たるかはこちら
これまでもJコミさんには、絶版作品として
「じじばばファイト!」
「青い海のサシミ」
未単行本化作品として
「まもれ!!亜織ちゃん」
を掲載してもらってますが、今回はそれに加え、
誰も知らなかったような作品がテンコ盛りです!
西川伸司 PDFセット
ラインナップは上のリンクにある通りですが
せっかくですので、各作品の解説を少し。
●『DINOタウン・完全版』
「土偶ファミリー」と「じじばばファイト!」の間に描いた作品で、じじばばファイト!の第7巻に収録されたのですが、実は全5話のうち一番長い第3話がページ数の都合で未収録でした。かなりお気に入りの作品なので、今回初めて全編通してまとまるのは非常に嬉しいです。
●『恐食時代』
「土偶ファミリー」終了直後に描いた6Pの短編。「DINOタウン」を描くきっかけになった作品。
●『グレートくん』&『グレートさん』
私がデザインを担当した、マガジンGREATのトレードマークキャラ、グレートくんを主人公に、マガジンGREAT休刊までの15年間、様々に形を変えて掲載された隠れた大長期連載作品(笑)。当初から単行本化無しという前提で、そのかわり打合せも一切なく自由に描いた作品。実は「じじばばファイト!」のじじばばは、こちらが初出。
前期は『グレートくん』として普通のコマ漫画の形式をとり、カラーあり、時事ネタあり、アニメ&特撮のパロディーあり、果ては3DCGキャラに裸眼立体視と、最先端を暴走しまくった作品。
後期は巻末目次ページの下1/3に付いた約4コマ漫画となり、『グレートさん』と改題してますます好き放題に。末期にはタイトルすらコロコロ変わる始末。
●『HEX』
コミックコンプの『REX〜恐竜物語』特集号に描いた読み切り作品。といっても主役の女の子がHEXという名の恐竜を飼ってるという以外は何の共通性もなし。内容はもう
●『まんまムテキチくん』
少年王という雑誌に連載した作品(全9話)。少年漫画の定石である「主人公が戦いながら強くなっていく」を否定し、「初めから最強でいいじゃん」という発想で描き始めたらすぐに行き詰まり、それを無理矢理乗り越えたら、何かほのぼのした世界になったという楽しい作品。時期的にはYATの直前くらいで、改めて見てみたら絵のクオリティは意外なほど高かった。そしてこれも意外なことに女の子のキャラが多い。そしてこれも恐竜出てくる(笑)。
ということで、こんな作品群のPDFに加え、
上位のコースでは描き下ろしありのミニ画集とか
直筆サイン入りハガキとか
さらに上だと
その際は色紙だって描くよ!
とか、盛りだくさん!!
「YAT」なり「じじばば」なり「ゴジ伝」なり
何かしら私の作品を気に入ってもらってる方には
必ず楽しんでもらえる作品たちだと思いますので
この機会にゼヒ!よろしくお願いします。
来たる(ホントにすぐ来たる)4月27日(土)&28日(日)
兵庫県尼崎市は三和市場に於いて、
「怪獣市場」なる怪獣づくしのイベントが開催されます。
スーパー怪獣イベント!懐かしの商店街で「怪獣市場」開催!
リンク先を見て頂ければわかる通り
生半可な怪獣マニアではついていけなさそうなくらい
濃ゆい内容のイベントです(笑)
2日目の28日(日)には
私のトークショー&サイン会もあります。
そして、この日のためだけ(じゃないだろうけど)に
デザイン&イラストを担当させてもらった
「インファント島の怪骨Tシャツ」
も先行販売!
「怪骨」が何なのかは……ググって下さい。
いや、ググっても出るのか?(^^;)
「局地的に謎のブームを巻き起こした」などと書かれてますが
私の体感では、通じるのはせいぜい10人くらいなんだけど
もっといるのか!?いるとこにはいるんだよね!?
まあそんなイベントです。
今度の日曜日は怪獣市場でボクと握手。
兵庫県尼崎市は三和市場に於いて、
「怪獣市場」なる怪獣づくしのイベントが開催されます。
スーパー怪獣イベント!懐かしの商店街で「怪獣市場」開催!
リンク先を見て頂ければわかる通り
生半可な怪獣マニアではついていけなさそうなくらい
濃ゆい内容のイベントです(笑)
2日目の28日(日)には
私のトークショー&サイン会もあります。
そして、この日のためだけ(じゃないだろうけど)に
デザイン&イラストを担当させてもらった
「インファント島の怪骨Tシャツ」
も先行販売!
「怪骨」が何なのかは……ググって下さい。
いや、ググっても出るのか?(^^;)
「局地的に謎のブームを巻き起こした」などと書かれてますが
私の体感では、通じるのはせいぜい10人くらいなんだけど
もっといるのか!?いるとこにはいるんだよね!?
まあそんなイベントです。
今度の日曜日は怪獣市場でボクと握手。
ゴジラの劇伴音楽等で知られる作曲家・伊福部昭氏の
生誕99年白寿コンサートのお知らせです。
-----------------------------------------
打楽器とピアノによる
【伊福部昭 生誕九十九年白寿コンサート】
2013/05/02 (木)
19時開演(18:30開場)
@杉並公会堂小ホール
ticket
一般:当日3500円 前売3000円
学生:当日2000円 前売1500円
チケット予約:jcacom@gmail.com
〈出演〉
會田 瑞樹(打楽器)Mizuki Aita
1988年宮城県仙台市生まれ。日本現代音楽協会主催第9回現代音楽演奏コンクール「競楽Ⅸ」において第2位入賞その他受賞多数。現代邦人作品の魅力の追求を自己のテーマとして掲げ、日々演奏の研究を続け、年間数十作品に及ぶ新作初演を展開している。現在武蔵野音楽大学院修士課程に在籍。打楽器、マリンバを吉原すみれ、神谷百子の両氏に師事。
池田慈(ピアノ)Megumi Ikeda
ロシア、グネーシン音楽アカデミーピアノ科卒。2009年第11回マリア・ユーディナ国際コンクール第2位。イタリア第1回セッティモ国際コンクール第3位。現在松山と東京で音楽活動中。
〈プログラム〉
東京音大時代の門下によるピアノリダクション
☆オリジナルスコアによる映画音楽の世界
2台のピアノとオーケストラのためのマルシュ・トゥリヨンファル ピアノソロ版初演(今井聡 編)
オーケストラとマリムバのためのラウダ・コンチェルタータ マリンバとピアノによる版の舞台初演(永瀬博彦編)
オリジナルスコアより伊福部昭映画音楽セレクション(井上誠による解説付き)
SF交響ファンタジー第1番 ピアノソロ版(石丸基司編)
☆打楽器とピアノによる伊福部昭生誕九十九年へ寄せる〈讃〉
委嘱新作 三人の門弟による伊福部昭〈讃〉
作曲:今井重幸、眞鍋理一郎、永冨正之
リトミカ・オスティナータによる〈讃〉
委嘱初演(吉原一憲編)
わんぱく王子の大蛇退治より
アメノウズメの舞
井上誠原案による器楽版初演
(井上誠、吉原一憲編)
生誕99年白寿コンサートのお知らせです。
-----------------------------------------
打楽器とピアノによる
【伊福部昭 生誕九十九年白寿コンサート】
2013/05/02 (木)
19時開演(18:30開場)
@杉並公会堂小ホール
ticket
一般:当日3500円 前売3000円
学生:当日2000円 前売1500円
チケット予約:jcacom@gmail.com
〈出演〉
會田 瑞樹(打楽器)Mizuki Aita
1988年宮城県仙台市生まれ。日本現代音楽協会主催第9回現代音楽演奏コンクール「競楽Ⅸ」において第2位入賞その他受賞多数。現代邦人作品の魅力の追求を自己のテーマとして掲げ、日々演奏の研究を続け、年間数十作品に及ぶ新作初演を展開している。現在武蔵野音楽大学院修士課程に在籍。打楽器、マリンバを吉原すみれ、神谷百子の両氏に師事。
池田慈(ピアノ)Megumi Ikeda
ロシア、グネーシン音楽アカデミーピアノ科卒。2009年第11回マリア・ユーディナ国際コンクール第2位。イタリア第1回セッティモ国際コンクール第3位。現在松山と東京で音楽活動中。
〈プログラム〉
東京音大時代の門下によるピアノリダクション
☆オリジナルスコアによる映画音楽の世界
2台のピアノとオーケストラのためのマルシュ・トゥリヨンファル ピアノソロ版初演(今井聡 編)
オーケストラとマリムバのためのラウダ・コンチェルタータ マリンバとピアノによる版の舞台初演(永瀬博彦編)
オリジナルスコアより伊福部昭映画音楽セレクション(井上誠による解説付き)
SF交響ファンタジー第1番 ピアノソロ版(石丸基司編)
☆打楽器とピアノによる伊福部昭生誕九十九年へ寄せる〈讃〉
委嘱新作 三人の門弟による伊福部昭〈讃〉
作曲:今井重幸、眞鍋理一郎、永冨正之
リトミカ・オスティナータによる〈讃〉
委嘱初演(吉原一憲編)
わんぱく王子の大蛇退治より
アメノウズメの舞
井上誠原案による器楽版初演
(井上誠、吉原一憲編)
今年もTMRの西川貴教さん主催の「東北地方太平洋沖地震義援金プロジェクト『STAND UP! JAPAN』」のチャリティー・オークションに参加しています。
アイテムは以下の2点。
「Facebookのカバーにも使用している怪獣イラストのサイン色紙」
2011年のイベントで当日限定で販売されたものです。イラストが印刷された色紙に直筆サインを入れています。
「じじばばファイト!Tシャツ」
最近Jコミに掲載されたばかりの漫画「じじばばファイト!」の、月刊少年マガジン連載当時の読者プレゼント用に製作されたTシャツです。最近編集部で発掘された未使用の新品です。
上記2点のセットで出品されています。ささやかな品ですが、いずれも入手困難なのは事実……。
というわけで、興味を持っていただけたら、よろしくお願いします。
[チャリティ] 西川伸司 ゴジラ怪獣イラスト色紙&Tシャツ
アイテムは以下の2点。
「Facebookのカバーにも使用している怪獣イラストのサイン色紙」
2011年のイベントで当日限定で販売されたものです。イラストが印刷された色紙に直筆サインを入れています。
「じじばばファイト!Tシャツ」
最近Jコミに掲載されたばかりの漫画「じじばばファイト!」の、月刊少年マガジン連載当時の読者プレゼント用に製作されたTシャツです。最近編集部で発掘された未使用の新品です。
上記2点のセットで出品されています。ささやかな品ですが、いずれも入手困難なのは事実……。
というわけで、興味を持っていただけたら、よろしくお願いします。
[チャリティ] 西川伸司 ゴジラ怪獣イラスト色紙&Tシャツ
| ホーム |