その後、日記を更新しないので、まだ描いてるかと思われてたかもしれませんが(笑)、16日に入稿しました。
40ページを超える漫画を描いたのは去年のガンダム以来。勘が戻りきってないし、怪獣ということでいろいろこだわっちゃうし、アシスタント無しで完全にひとりでということもあり、ちょっと計算より時間かかっちゃいましたが無事間に合いました。
今回の登場怪獣は、ゴモラ、ゴルザ、ガンQ。あとピグモンがちらっと。それから冒頭のカラーページでツカミのために(笑)有名怪獣がちょっと特殊な出方をします。
タイトルは「大怪獣バトル・ウルトラアドベンチャー」に決定。いろいろ案はあったんですが、子供にも馴染みのある言葉ということもあり“アドベンチャー”になりました。基本的に冒険ものですしね。少年がひとりで(ピグモンはいるけど)異世界を冒険する、というお話は、意外とと今では珍しい、古き良き冒険もののスタイルかもと思ったり。
ということで、本作掲載の「ケロケロエース」は10月26日創刊です。第2号は1ヶ月あけて12月、その後は月刊の予定です。第2号にはオリジナルの大怪獣バトルカードも付録につきます。よろしく~。
40ページを超える漫画を描いたのは去年のガンダム以来。勘が戻りきってないし、怪獣ということでいろいろこだわっちゃうし、アシスタント無しで完全にひとりでということもあり、ちょっと計算より時間かかっちゃいましたが無事間に合いました。
今回の登場怪獣は、ゴモラ、ゴルザ、ガンQ。あとピグモンがちらっと。それから冒頭のカラーページでツカミのために(笑)有名怪獣がちょっと特殊な出方をします。
タイトルは「大怪獣バトル・ウルトラアドベンチャー」に決定。いろいろ案はあったんですが、子供にも馴染みのある言葉ということもあり“アドベンチャー”になりました。基本的に冒険ものですしね。少年がひとりで(ピグモンはいるけど)異世界を冒険する、というお話は、意外とと今では珍しい、古き良き冒険もののスタイルかもと思ったり。
ということで、本作掲載の「ケロケロエース」は10月26日創刊です。第2号は1ヶ月あけて12月、その後は月刊の予定です。第2号にはオリジナルの大怪獣バトルカードも付録につきます。よろしく~。
スポンサーサイト
この記事へのコメント
大変お疲れ様でした。第2号も楽しみしています!マンガ、映像作品、カードゲーム、ともに盛り上げていこうと思っています。引き続き、よろしくお願いします。
2007/10/27(土) 14:06:16 | URL | harada #-[ 編集]
あ、お世話様です。
漫画ならではの表現を生かした形で、大怪獣バトルの世界を広げられればと思っています。これからもいろいろご相談させて頂くと思いますが、よろしくお願いします。
漫画ならではの表現を生かした形で、大怪獣バトルの世界を広げられればと思っています。これからもいろいろご相談させて頂くと思いますが、よろしくお願いします。
2007/10/28(日) 13:01:03 | URL | MASH #UUxyuix.[ 編集]
ついに「大怪獣バトル」明日でクランクアップです。最後に初代ウルトラマン(新造形)とキングジョーBの対決です。
| ホーム |