fc2ブログ
生業であり、趣味でもある漫画や特撮、玩具などについて。
ウルトラのリアルタイムって何才?
ウルトラとか戦隊とか、長年続いている特撮のシリーズ物を語るとき
よく出てくるのが「リアルタイムで見ていた」とか「○○のリアルタイム世代」
とかいう物言い。

匿名掲示板などでは、ファンの世代間のゴタゴタが日常茶飯事のようですが
それというのも、ある作品がその人にとって「リアルタイム」である場合に
理屈を超えた思い入れがあり、それにイチャモンつけられたり否定された時に
表面的には大人の視点で理由付けをして論争するんだけど、
根っこの部分で理屈じゃない子供の時のままの全肯定する気持ちがあるから
噛み合ないし、感情的にもなる。
まあそういう人それぞれの大事な思いや価値観を容認できないのが
一番大人じゃないことな訳ですが。

まあそれは本題じゃなくて、そういう「自分にとって大事な作品」になるのは
ズバリ何才なのかなあというのを、自分の子供とか見てて考えた訳です。
もちろん個人差はあるだろうし、作品によっても違うでしょうが、
例えばウルトラシリーズの場合…

今「大怪獣バトル」に大ハマりしている三男が、先月7歳になったけど
ハマり始めは6才。
13才の長男が思い入れがあるのはコスモスで、これは7年前で当時6才。
10才の次男は他の二人に比べると、リアルタイムとしての思い入れある
ウルトラはハッキリしないんだけど…6才のときネクサスだったから?(^_^;)
昭和39年生まれの自分にとっては「帰ってきたウルトラマン」で、
これまた放送開始時点では6才。
友人知人との会話を思い出すと、2才上だとセブン、3才上だとマン、
それ以前はQ、という人が多かったように思うのです。

というわけで、「ウルトラのリアルタイム」は6才!
と言い切ってしまおうかなどうしようかな(弱気笑)

いや、計算すると上記の通りだとセブン以前は7歳になっちゃいますね。
これは内容や社会的浸透度の違いかも、ということにして
(よって、シリーズ1作目のQは、ずっと年齢が上がる)
シリーズが既に存在している場合は6才!で行きたいと思います。(笑)

みなさんは実際には「何才でどのウルトラ」なんでしょう。
スポンサーサイト



テーマ:特撮ヒーロー - ジャンル:テレビ・ラジオ

コメント
この記事へのコメント
「ウルトラのリアルタイム」「何才でどのウルトラ」

自分が初めてリアルタイム見たのはGかパワード・・・かな(NHKの再放送かも)。
六歳のときはティガでしたけど、「光は希望」とかのキャッチフレーズが子供心に気持ち悪く感じて殆ど見ていませんでしたね。

というか平成のウルトラは特別好き!というのがありません。

おそらく赤ん坊の頃のVSゴジラや、同時期のモスラとガメラの桁外れの強さの影響だろうなあ。
2008/06/23(月) 23:22:32 | URL | 九十式β #-[ 編集]
はじめまして。
私もリアルタイムで・・・を考えてみたのですが『帰ってきたウルトラマン』になってしまいます。1966年の早生まれなので5歳になってしまいます・・・。
ただ、これは第二期怪獣ブーム最初のウルトラだから・・・かもしれません。
ただ・・本当にはじめてリアルタイムで観た記憶がある・・・というと実は『ウルトラファイト』のような気が・・。
2008/06/25(水) 22:24:34 | URL | 大坂歩 #-[ 編集]
コメントありがとうございます。

そうですね。そのとき何をやってたか、そもそもやってかやってなかったか、というのは大きいですよね。

>九十式βさん
ウルトラマンが好きと一口に言っても、実はヒーロー好きと怪獣好きに分かれる気がします。
ゴジラやガメラが好きな人は怪獣派で、平成ウルトラマンは昭和に比べると怪獣よりウルトラマンを描くことに重点が置かれてる感じがするので、似て非なる部分があるのかもしれませんね。

>大坂歩さん
そういえば私も実は「ウルトラファイト」ですね。(笑)
2008/06/27(金) 15:32:49 | URL | MASH #UUxyuix.[ 編集]
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック