fc2ブログ
生業であり、趣味でもある漫画や特撮、玩具などについて。
スピアフィッシュ8を作る・その4
 コツコツやっております「スピ8を作る」のコーナー、絵柄を再現するメドが立ったということで、今回はいよいよ(ってほどのことじゃないけど)コスモカプセルを割ってしまうという、セイザーXにもネオデスカルにも不可能だった荒技をやってしまいましょう。
スピアフィッシュ8を作る4の1

 初公開、これがコスモカプセルの内部構造だ!…って、予想通りのシンプルさです。多少とも意外だったのは、上部の識別用の溝が両面分とも片側のパーツに付いていたことくらいでしょうか。でも確かにこれなら裏側のパーツは全種共通でいけるわけです。
スピアフィッシュ8を作る4の2

 次にピジョン10の絵を消します。まあスピア-8の絵に変えるといっても、さすがに塗料で直書きするわけではなく、プリントアウトしたシールを貼るつもりなので、どうしても消さなきゃいけないわけではないですが、それでもやっぱり消してしまう方が、透けたりデコボコする心配がなくていいでしょう。で、消す前にプリントする大きさを出すため、絵の直径を測っておきます。結果は28ミリといったとこですね。
スピアフィッシュ8を作る4の3

 で、この通り消して真っ白になりました。消すのに使ったのは、ローマ数字を消したのと同じプラカラーの薄め液。プラスチックの材質の違いか、単に塗り面積が広いためか、こっちの方が若干消しにくかったです。
スピアフィッシュ8を作る4の4

 この状態で仮組みすると、プレーンな属性無しのコスモカプセルが出来上がり。これぞアルティメット?(笑)
スポンサーサイト



コメント
この記事へのコメント
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2006/09/14(木) 22:50:35 | | #[ 編集]
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック