fc2ブログ
生業であり、趣味でもある漫画や特撮、玩具などについて。
スピアフィッシュ8を作る・その5
ドラキュースピアー8を割る

 宇宙海賊さえなし得なかった暴挙!コスモカプセルを割ってしまいました。これがドラゴンキューブのコスモカプセル・スピアー8の構造。ネジを外せば済んだなりきりのコスモカプセルと違い、こちらは接着してあるので少々面倒。十数年ぶりにモーターツール(リューター)を取り出して、回転ノコでの切断を試みましたが、ノコの刃が歪んでしまっていてうまくいかず、結局ハンマーで叩いて、出来た割れ目に金具を突っ込んでこじ開けるという、力技になってしまいました。

スピアー8の裏の絵

 これがスピア-8の紋章の裏のパターン。尻尾を上下に振るという大きな動きで、アニメーションとしてはあまりちゃんと動いて見えそうにありません。以前に紋章の直径は28mmだと判明していますが、この絵が丁度収まる円を想定して計ってみると、なんとちょうど28mm!つまりこのシールを巧くはがしてトリミングして切り出せば、そのままなりきりのコスモカプセルに流用できるということです。そうすると予定よりずっと手数をかけずに完成に近づくわけですが、綺麗にはがすのが困難そうなのと、色がかなり違うので、やはり自作することにします。

シール色見本

 さて、ドラゴンキューブの紋章の裏表をスキャンして、回転プレートに貼付けるシールを作ります。スキャンした画像は、前述の通りそのまま使える大きさなので、そのへんの調節はする必要なし。難しいのは色の再現です。まずは何度か調節して光沢紙にプリント、だいたい近づいてきたと思ったら、色相を少し変えたものを3パターン、さらにその3つをレベル補正して明度を変えたものを3パターン、計3×3=9パターン並べてプリントアウト。最終的なプリントアウトは少々値が張りますがフィルムラベルを使用。これは質感がベースになるプラに近いこと、厚みが薄いことが理由です。
 そうしてプリントしたものと、水属性のコスモカプセル(ここではシャーク4)を比べ、一番色味の近いものを選びます。デジカメの画像では違って見えるかも知れませんが、肉眼で一番近いと感じた下段中央の色を選びました。

ほぼ完成したスピアー8

 さて、ついに回転プレートの裏表にスピアーフィッシュの紋章を貼付け、カプセルを再度組み直して「コスモカプセル・スピア-8」がほぼ完成に近づきました。…ただ貼付け位置が結構中心からずれちゃってますね(^_^;)。肝心なところで詰めが甘いです。それともう一つ問題があって……実はしばらく放置してた間に、カプセルを4ヶ所で止めるネジを無くしてしまってました。てか捨てちゃってました。まあこれは同じサイズのネジをホームセンターなどで買ってくれば何とかなりますが…。

水属性3カプセル

 さて、せっかくここまでこぎ着けたので、水属性3カプセルのそろい踏みをご披露といきましょう。いやあ、感慨深いものがありますねえ……って、並べてみてカプセルのローマ数字がまだ入ってないことに気づきました。あーそうだったそうだった。綺麗に描くにはやっぱりマスキングしてスプレーかなあ。あるいはデカールを自作するか。色を合わせるのも大変そう。ということで、ここまで来てもまだ先は長いかも、と思えるのでした。
 12個揃った写真を撮ってお願いを唱えるのは、スピア-8が完成するまでお預けとしましょう。
スポンサーサイト



コメント
この記事へのコメント
がんばって未来を変えてください♪
2006/09/23(土) 00:26:27 | URL | GUTS-K #-[ 編集]
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2006/09/27(水) 23:10:18 | | #[ 編集]
忙しいかな、と思っていたらコスモカプセルをつくっていたとは。ソフビ博物館は楽しませてもらいました。
2006/10/04(水) 02:29:26 | URL | こんどーこーめい #-[ 編集]
やや、こんちゃんじゃありませんか。
いや、それなりに忙しくはしてたんですよ。コスモカプセル作りも随分停滞してたし。
2006/10/04(水) 13:04:41 | URL | MASH #UUxyuix.[ 編集]
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック