こないだ仕事関係で出向いた先で、仮面ライダー電王のソフビと、主題歌のサンプル版を頂きました。
で、改めてじっくり電王のデザインを見てみると、第一印象で「桃太郎」に目が行っちゃうけど、なるほど電車の方にもとことんこだわってるのね。背中から頭をぐるりと回って胸まで続いてるのは線路なのか。クラッシャーの部分の2本の棒が、鼻に割り箸さした宴会芸に見えたり、レクター博士の拘束マスクに見えて、どうにも気持ちわるい感じがしてたんだけど、ここも線路の一部じゃ仕方ない(のか?)。
しかしこのソフビの目の塗装は綺麗ですねえ。かなり厚塗りしてるのか、すんごい艶やかで。サンプルだから?製品版でも同じなのかな。
で、主題歌の方は、聴いてみようとMacに放り込んだらいつものようにiTunesが立ち上がり……。おりょ!ちゃんと曲目やアーティストが表示された。もう登録されてるよ!ちゃんとアルバムは「プロモ」盤として。いやぁびっくり。

で、改めてじっくり電王のデザインを見てみると、第一印象で「桃太郎」に目が行っちゃうけど、なるほど電車の方にもとことんこだわってるのね。背中から頭をぐるりと回って胸まで続いてるのは線路なのか。クラッシャーの部分の2本の棒が、鼻に割り箸さした宴会芸に見えたり、レクター博士の拘束マスクに見えて、どうにも気持ちわるい感じがしてたんだけど、ここも線路の一部じゃ仕方ない(のか?)。
しかしこのソフビの目の塗装は綺麗ですねえ。かなり厚塗りしてるのか、すんごい艶やかで。サンプルだから?製品版でも同じなのかな。
で、主題歌の方は、聴いてみようとMacに放り込んだらいつものようにiTunesが立ち上がり……。おりょ!ちゃんと曲目やアーティストが表示された。もう登録されてるよ!ちゃんとアルバムは「プロモ」盤として。いやぁびっくり。

スポンサーサイト
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
第1作は1974年に讀賣テレビ放送・日本テレビ放送網で放映されたテレビアニメとして制作された。放映当初は、本作品の設定が1970年代のアニメとしては斬新であり、すぐには視聴者から受け入れられず、更に同じ時間帯に他局で放送されていた『アルプスの少女ハイジ』のあおり
2007/09/01(土) 22:58:50 | アニメ・宇宙戦艦ヤマト
| ホーム |